忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
これだけ水温があがると、チヌ・シーバスの類は活性ピークに。

0718003.jpg












これは本チヌ。

0718001.jpgこっちはキビレ。
当人痛く喜んでいます。
なかなかコツがわかりにくい
ですもんね、アワセ。

もういけるでしょ(=´∇`=)








0718002.jpg


同じ釣り場にて。
彼はコンスタントにシーバス
を獲ってくれます。

めちゃくちゃ上手いですね。

釣具をステイタスシンボル
と捉えず、あくまで
道具として扱う。
当たり前のことなんですけど
彼はそれを徹底します。

今後もガンガン釣ってください。


PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
梅雨明け?を感じさせるようなギラギラの中、2ヶ所フォローに。
釣れてます( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )vこのまま夏休み期間に突入。
待ち合わせのときも結構皆さん到着が早くて。
待ちきれない?そりゃそうでしょう( ^∇^)σ
ボクも待ちきれないッ

0716010.jpg海は太刀魚が動き始めました。
太刀魚用ライトジギングロッドって
トッププラグ操るのに
適してるんですよ。知ってました?

1~2オンスのぶら下げ負荷に耐えて、
ローライダーガイドでPEによく馴染み、
掛かったサカナをバラさないよう極端なひん曲がり仕様です。
今シーズンからチャンピオングリップに付けて試してます♪

そのままのグリップだと長くてね、でもカットしちゃえば問題なし。
既存の他の釣り道具を転用するという手法、
釣りに興味があって釣りをしてる人にはビビッと響きます(=´∇`=)

お昼から店頭に立ちますヽ(`Д´)ノ各種商品がドカッ!と届く日。
あんまり集中しないように発注を心がけているんですけど
重なるときは重なっちゃうんですねぇ~

ご予約のかたがたには随時ご連絡いたしますm(_ _)m



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
お客様から画像が届きましたよ(=´∇`=)
カヤック初乗船時の模様です。

0715010.jpgそそ、こんな感じです、
座り位置から撮ると。

エモーションカヤック
シットオントップタイプは
足の置き場がこのように
何段も用意されています。

丸いフタを開けて
水に濡らしたくないものを
入れてください。





0715011.jpgぬわわわっヽ(`Д´)ノ
いきなりですかぁーッ

おめでとうございます♪
さすがはTONY、
メモリアルな日に
きっちり思い出を
乗せてくれました。

次は一緒に行きましょうね!
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
新しい池の情報が舞い込んだので、同行ガイド後ちょこっと
見てきました。セミ凄いのよ(≧≦) 虫の季節到来。

0714050.jpg陽射し強いです。
バスの背中も日焼け気味で
やや夏バテな体高。

それでもよく引いて
くれますから感謝ですよ。

夕方釣りに出かけるほうが
楽は楽でしょう。でも
昼間に釣れない人になっちゃい
ますから、紫外線対策万全で
是非ドピーカンにもトライ
してみてください。

カヤックは最高です(≧≦)





HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
今回のアルバンDVD『玉越和夫 僕たちのヘドンストーリー』
を観て感じるのは、
バス釣りのヨリドコロのような暖かい居心地です。

当人の目線からなら“着心地”というべきでしょうか?
玉越さんもプロデュースされた佐古さんも
しっかりと自分の間尺があって、バス釣りを
悠々と着こなされていました。

そういう空間にヘドンが存在した、と。だから余計に
ヘドンが際立つんです。認められた道具なんですよ、
それを着こなせるアングラーに。

ヘドンプラグ個々の動かし方は
ボクのそれとは全く違うものでした。これはね、
他人の釣りを拝見するといつも思うことです。
にしても
見事に違いました(=´∇`=)玉越さんはヤワラカイんですよ。
全てがヤワラカくて優しい。

スミスのバス業界に対するスタンスの大らかさ、その源を
ちょっぴり垣間見れた気がして、嬉しかったですね。

ヘドンは人を繋ぎます。世代を繋いでくれます。
ボクらは次の世代に繋ぐ役割を
玉越さんと佐古さんから受け取ったわけです。
そう実感できる清冽な、それでいて温もりのある
映像作品だったと。

ありがとうございました。



忍者ブログ [PR]