忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ちょっと曇ってます"ヽ(´▽`)ノ"ここから釣り日和が続きそう。
遠征先で確実に1本獲りたい人のためのヒントをば。

0813001.jpg草木が枝葉を伸ばしてますから
ウイードも伸びまくり。
ただし、この暑さ+日照+水没で
茶色に枯れているエリアも
ちょこっと出てきてます。

青々を生い茂った植物と
茶色枯れしている植物の
境目に注目してください。


0813002.jpg陰(シェード)と日当たりが共存しています。
その光の強弱の中でも
しっかりと主張するカラー
のものを
長時間放置する!

これです( ^∇^)σ

長時間ったって限度が
あるんですけど、まぁ
いつもより長く!でいいですよ。


0813003.jpgルアー全体が目立つカラーより
一部に強い配色が
成されているものが
好ましいでしょう。

で、ボクが常用する3体。

フックはテストするために
こんなことしてるだけなので
マネしないでねヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ

さて、昼からガイドに
行ってきまぁーす( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
美しいですねぇ~"ヽ(´▽`)ノ" 怒涛の4日間の始まりです。

0812001.jpgバスは釣れてます。
今年はすこぶる調子がいい♪

やや、ポッパータイプを
選んでしまいがちなのは、
年の初めに安達製に
出会ってしまったからでしょう。

バス釣りの風景に“同じ”はなく。
パターンというフレーズも
使い方を間違えば意味はなく。


さて、お昼から第2ラウンドです。
熱中症にはお気をつけください。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
12日の水曜は定休日で、13~15日は夏季休業となります。
昨日もリールメンテナンスやロッド・リール・ルアー・パーツ等
購入のために多くの方々がご来店いただきました。
ありがとうございました( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

本日は夜10時まで営業しておりますので
是非お立ち寄りください。オールドルアー入荷、ライン補充は
完了しております。大人気のラッティーツイスターは
昨日営業終了時点で完売となりましたm(_ _)mご了承ください。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
よく降りますねーヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ豪雨にはじゅうぶん
注意してください。過信は禁物、ライジャケは必需品。
というか、釣行を断念する強い気持ちを持ってください。

朝からカミナリが凄くて、ネット環境が切断されまくり。
もうお店に行く時刻になっちゃったσ(⌒▽⌒;)
本日は待ちに待ったロッドが届きます♪
ボク用にも一本おろしちゃおっかなぁ~~


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
8月13日(木)から15日(土)まで
なつかし屋は盆休みをいただきますm(_ _)m
宜しくお願いいたします。
あ、12日は定休日ですのでご了承ください。

お店は閉まってますけどフィッシングガイドは連発!
一日2セットは当たり前!!ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
ご予約の皆さん、またロクマル出しましょう♪
紀ノ川の濁りがキツくなければ、空き時間を利用
してカヤックで漂う(=´∇`=)予定です。

16日の日曜から通常営業です。午後2時に
オープンしておりますので是非お越しください。


忍者ブログ [PR]