忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
この仕事を始めるときに心に期したことがあって、
それは
“バス釣りに興味のない人にバス釣りをしてもらう”
にはどうすればよいか?でした。

答えは未だ見つかりませんが
手がかりはつかんでいます。それは
“年齢層にこだわらない”
言い換えれば、
あらゆる年齢層に訴え響かせながら
バス釣りを広めていく!
というスタイルです。

0905030.jpg
すでに仕事をリタイアされていて
エモーションカヤックと
バスを手に取ることを
選んでいただいたお客様です。

そのチャレンジ精神に
心から敬意を表します。
ありがとうございます!
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v



年少の学生さんやご年配のかたをバスガイドするケース、
年々増やしています。
こんな楽しい釣りを共有しないなんてありえません!
ライフワークの輪郭がようやく見えてきた今日このごろです。

0905031.jpg









PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
スミスの新作“スパイニーアックス”は、定番である
4インチストレートワームの領域に挑んでいくルアーです。

0902002.jpg実績が積み重ねられて
今後の居場所が決まっていく
のでしょうが、
そのインパクトは強烈でした。

バイトしたバスが
スパイニーアックスを吐き出す
ことなく、どんどん飲み込んで
いきます。毛の効果です。


じゅうぶん時間をかけてもフックアップが
間に合うルアー、これが強みです。
あのワームを超えたかどうかは
これから証明されるでしょう。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
よく飛び、よく水に絡みます。2100でも2120でも
あまり差を感じさせずに絡みつく姿は
ああ、ルアー設計とはバランスのことなんだなと
つくづく思わされます。

108908e9.jpeg素早く巻いても
ステイさせても
スローで引いても
それぞれに個性のある表情を
見せてくれる。こんなルアー、
そうそうないでしょう。

これの設計者に
会いたいですねー('-'*)
人のそういう部分に
触れてみたいです。
羽根モノ、深いですねぇ~


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
f420ed43.jpeg
よいしょっと!
( ^∇^)σ
いいバスです!

黄色いスカートが見えて
ますが、これは・・・









750022d3.jpegおめでとうございます!
釣るためのひと工夫、
“下向き放出”を
ポッパーでできるように
なると( ^∇^)σこの通り。

実演場所を変えてやれば
バスのサイズも
変わります。
その中で色々な共通要素
をピックアップして、
次に狙う場所を導き出す。
これが
釣りの醍醐味。


醍醐味は
エサ釣りにもルアーにもフライにも存在し
垣根はありません。
要は
やらなきゃ試さなきゃもったいない!
実践あるのみ!( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0830010.jpg








う~ん、、釣り上げてみると怪我してるバス、いますよねー('-'*)
この暑さじゃぁ持たないかもなぁ。。。

なんて言うと、
「釣り針で穴開けるくせに何言ってやんでぃ!!」
とお叱りを受けたりします。

そこなんですよ。
ボクらは魚を愛でつつ
確実に魚の息の根をとめている、そういう遊びを
選択しています。

やってることを正当化しようとしても矛盾がある。そこを
突かれたくない、できればそのまま通り過ぎたい。
無意識のうちに
そう感じているのかもしれません。

だから
少しだけ自分を変えようとすれば。
無意識ってのを
何事に対しても、ヤメてみたらどうでしょう?

意識する。
そこから始まる何かが
あると思うんです。




忍者ブログ [PR]