忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0920005.jpg
太いッ(≧≦)
これですよ、紀ノ川で
釣りたくなる理由。

バイトも強烈、
引きも強烈( ^∇^)σ
釣り人を鍛えてくれる
ベスト・フィールドです。

ジェットや他のボートに
注意して、安全に
釣りを楽しんでください。





c0edd448.jpeg









PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0917011.jpg








0917010.jpg
しっかりとベイトフィッシュ
を追うようになってます。

他のバスが捕食を始めた、
と思わせるような環境条件
を作ることで、スイッチが
入ります。
入ったな、と感じたら
ルアーを変えます。
刺激物から
口当たりの良い物へ。

しかし、ここで難しいのが
口当たり優先でそのまま
使い続けると、イッキに
釣れるサイズが小さくなる
ということ。


また刺激物へローテーションしなきゃいけないんです。
選択を委ねられたアングラーが如何に重要な役割を
担っているか、釣りの旨味はここに凝縮されています。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
2b4ee929.jpegどーーん( ^∇^)σ
丸呑み☆

池自体のポテンシャルは
相当高いですが、
いきなりワーム放り込んでも
場のテンションは上がりません。


53b29171.jpeg
しっかり水をかき回して
バスにスイッチを入れます。

プレッシャーとスイッチは
紙一重ですからね、
経験で覚えてください。

明日も釣果が楽しみです。
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v








HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0913001.jpgあら、天ぷらのころもみたいに
砂着いちゃってるよ(≧≦)

体表面が粘液なもんだから
それが乾燥したものに
吸い取られると、ヤケドと
同じ状態になるんです('-'*)
知ってました?

できるだけ無事な姿で
水に戻してあげましょう。
釣れて楽しめたんだからね。


フッキングの衝撃等でショック状態が続き
無事にリリースしたつもりでも死んじゃうバスは
多いんですよ。
殺すくらいなら食べる('-'*)という発想から
「キャッチ&イートを薦めています。」
という某湖のアウトドアガイドの人もいますね。

釣った魚に対する態度は三者三様。
ただ、
命ある生き物に対して、同じ生き物である我々は
どう対処すべきなのか?
意識の底にいつも置いておきたい命題ではあります。



忍者ブログ [PR]