忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ニゴイ・ジギングなるアプローチは絶賛"ヽ(´▽`)ノ"に値する
釣りの楽しみ方だと思います。松井さんは常に
色々と考えておられて頭が下がります。

0201001.jpgこれはボクがよく使う
ニゴイキラー。

18グラム前後が
オススメです( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v


こちらはまだ記憶に残っているルアー。
ザラⅡボディにSOという組み合わせなだけで
やや迷走したらしいですねー

0201002.jpgオールドは扱うのですが
この辺の価値が実はまだ
よく理解できてません。
某軍団のかたに教えてもらう日々
は続きそうです(≧≦)

それよりもXRGカラーの
ザラ3フッカーを見てみたい。
贅沢?ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ






PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
アカシブランドから2月の新作データが届きました。
ダブルスイッシャーの『トゥイッギー』、全5色で
税込み6615円、2月中旬ごろリリース予定です。

カラーリングはこの5色。画像データのため実物と異なる場合が
ございます。ご了承くださいませ。

redheadfritter.jpgレッドヘッド/フリッター。









skyblue.jpgスカイブルー。






greenyellowline.jpgグリーン/イエローライン。








pinkpancer.jpgピンクパンサー。






candydot.jpgキャンディードット。









本日より予約受付開始、メールにてご希望承ります。
入荷数未定のためご希望に添えない場合がございます。
ご了承くださいませ。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ミョーにバタバタした一日でしたヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
振り返ってみましょう。

0130001.jpgラパラの木製クランク。製作
終了でややレア度上がり気味。

「ラパラの丸いのないですか?」

TEL問いが3本も(; ̄Д ̄)
そ、そんなにレアでもないでしょう?




0130002.jpg「首のないバグリーの・・・
何でしたっけ?」

いや、首がない
わけでは・・・。
以前ご来店の時に
見つけていただいて
たのですねー

微妙にレアです。






0130003.jpg浮力はありません。
その代わりにブレの
レスポンスが激しい。
なのにテールブレードがあるせいで
激しさがダルな感じに。

「バイブレーションなんでしょ?」

んまぁ、そうなんですけど。






0130004.jpg「やりましたー釣れました♪」

お店で買い物をしてくれてから
約20分後にゲット。
さすが(≧≦)速攻、
おめでとうございます。



0130005.jpg着々と進んでいる様子。
うーんヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ、
こんなガン使ってたんですね。

2月半ばには、との御返事。
寒くて乾きにくいでしょう。
じっくりがんばってください♪



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
期待するのはエンジンの載っているルアー。
魚釣りをするんだから
魚を惹きつける何かを載せてください。

0129001.jpg





あるかないか、ボクの目で見極めます。
それがなつかし屋クオリティでしょう。
充実したルアーで店内をいっぱいにしたいものです。

ルアーを手に入れるという行為には際限はありません。
機会を逸しないように、しかし
エンジンのあるものを買いましょう。
そしてしっかり使いましょう。
そのエンジンを体感できたら、次のエンジンを求めて
というのが、良い買い物をしている証しです。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
いやぁ、いい状態のフィールドを見つけました(=´∇`=)
フリーな時間を有意義に、なんてなかなか
うまくはいかないもんですけど、
バッチリのときもそりゃありますよね♪

ディープだと酸素も薄いだろうから
と目星を付けるのはゴミ、特にぶ厚い材質の
ビニール袋を探します。

中にね、入ってるケースが多いんですよ。
小魚、特に外来魚系はまとまって入って暖をとっている
ふうな集まり方をします。

ギルやらバスやらの10センチ前後の越冬場所の筆頭。
ビニール袋が見つからなければ
それに似たものでOK。
ブッシュというか、小枝群では風や冷水の浸入を
手堅く防げませんから、小型魚は遮断優先カバー依存です。

これを大型肉食魚が回遊しながら覗いてます。
となると
ルアーをどう差せばいいのかイメージできますよね"ヽ(´▽`)ノ"

今日は平常通り13時オープン、
冬の過ごし方のご相談に是非。


忍者ブログ [PR]