忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ハイハイ、何でもノッ込むようになってきましたよー

0215014.jpg










コブが主張してますな(=´∇`=)よく頑張りました!
おめでとうございます。
南の海ならでは♪次はトップで出してみましょう!
σ(⌒▽⌒;)㍉?
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
暑いッヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ今日はサカナも元気ッ
それはいいとして、鼻にキテます。
5月頃まで延々お付き合い・・・まだまだ長いなぁ。。

バスを見てきたら、なんと!オスがシャローで
うろうろしてます。位置探しなんでしょう、例年より
半月ほど早いσ(⌒▽⌒;)暖かい証拠です。

火曜日くらいから冷え込むので
今日はみっちり釣り込みましょう。
14時からお店におりますので
みなさんの釣果報告を楽しみにしております。

0215001.jpg試しに何本か釣ってみました。

スポーニング?
いやいや、これは
違います、食べ過ぎのお腹。




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
春一番ったって、こんなに吹かれちゃあ
釣りの予定も吹っ飛びましたヽ(`Д´)ノフンガー

おとなしくパソコン仕事の最中です。
確定申告も近いし・・・ほとんど奥さんに
任せっきりなんですけどね、
ボクは棚卸をやるくらいでσ(⌒▽⌒;)。

お預かりしている試作品に対して
結果が出たものから順にコメントを
乗せていく作業をば。

売れる・売れないは企画した人が考えればいい。
釣れる・釣れないはユーザーが返してくれます。
ボクはそれが実使用に耐え得るものか?
の判断材料を手渡します。
判断基準まで渡さないのがミソ( ^∇^)σ
余白は大きくて広いほどイイんですよ、
当人が心底考えて、次に繋ぐ機会になるように
と願っています。

あわせて
釣り場情報がそろそろ集まり始めました。
ガイド場として使えそうなところを
この時期から現調、絞りこみます。

マメにマメに、丁寧な作業が重ねられていきます。
にしてもスゲぇ風だなぁ~ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ようやく帰宅しました(=´∇`=)まぁ、スゴかった!
色々スゴかったんだけど
なんといっても『PONZOO』。

来店の中学生諸君は「ポンゾー!」と呼んで
騒いでましたが、ひと目見て引きこまれてましたね。

何がイイのか?

0213001.jpg3つあって、まずは
ボリューム。エンジンの源です。

それから
リアフックの取り付け位置。

最後に下顎・・・じゃなくって
やはり仕上げ。

ここに来てこんな製作物を見せられようとは
想像もしてませんでした。これはひとりでも多くの
ユーザーに手渡すようにして
使い倒してもらうべきでしょう。

次回作・・・は気が早い?
いやいや、当然期待してかまわないでしょう。

次世代を担うキレのある職人、誕生の瞬間です。
立ち会えたことにちょっぴり感動、
『PONZOO』を手にしているあなたも時代の証人です。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
毎年あるんですけど、「あ、今日って越える日やな・・」
と実感する日が必ずあります。

何を越えるかって、それまでの店のスタイル。
変化じゃないんですよ。
蓄積して蓄積してポーンと越えていく、みたいな。

それが今日です。

ABUをメイン商材に据えようと決めた日もそうだったし、
オールドヘドンの店内比率を上げた日もそうだった
と記憶しています。

今日はお店へ行くのが楽しみですね( ^∇^)
お店は生きてますよね。

あ、オーストラリア戦。
久々に通しで観戦して感動しました。



忍者ブログ [PR]