忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ヘドンのルアーは魅力的で、どれくらい魅力があるかというと
オールドのお店を始めちゃうくらい( ^∇^)σ なんです。
実際に始めちゃうのは、本人に問題があるんですけどね~

中でもチャガー。
いろいろ探しまくって、ウチのお客様もハマリまくって、
その深淵の底はまだまだ見える気配がありません(≧≦)
いやその、なんといってもカッコイイ!
日本人はこのフレーズに弱いんですよね。
機能的で機能美があって機能満載なんです('-'*)ナンノコッチャ・・

1938年がチャガーの誕生年らしいですけど、
スプークはその年で、ウッドのやつはまだ古いのかな。
昨日、スプークの最初期のLカラーが届いたので
まじまじと眺めてました。2ピースリグなんですよ。

以前、クッチャクチャに潰れたXRYカラーのウーンデッドを
仕入れたことがありますけど、あの弱々しい樹脂素材とは
比べ物にならないくらい、最初期チャガーはガッチリしてます。
同じ2ピースリグ時代のスプークでも、違うんですねぇ~

さて、今ボクが探してるのはコチラ。あんまり古くはナイ('-'*)
チャガーに関してはカラーや構造体が目まぐるしくチェンジ
したので、いつの時代のチャガーでも探してみたくなります。

b0c70616.jpeg







このカタログの前後の時代に、フキメの
メタリックなレインボーカラーがあったはず。
下の段の左から4つめかなぁ~
効くんですよ、よく釣れます(*´∇`)ノそんなチャガーに限って
過去に持ってたのに無くしちゃってるんですよね。
うむぅぅぅ、残念ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ激しく探索中でーすッ

ついでだから、もうひとつ。これは
紀ノ川でロクマルをもたらしてくれたオーナー孝行カラー。

01cfed87.jpegコーチ?
割れちゃうかなぁと心配
させられましたが
大丈夫。強かったデス('-'*)

当然Lカラーフェチでもありますので、最近の出動回数も
Lが断然多いんです。しかし、これだけカラーチャートが
豊富なチャガーですからね。
しっかり集めて、一軍と二軍に分けて、
ことあるごとに投げまくりたいじゃないですか☆

今年は集めます! 大量に仕入れます!
でもまぁ独り占めにせず
一応(笑)お店で一度はお披露目することにしますから、
ボクのコレクションを見に来るつもりでお立ち寄りください。

交換トレード?
全然OKです、こちらこそ宜しくお願いしますね(*´∇`)ノ
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
とにかくその場に
生命感や活性につながるものがないとき。
冬なんてこの状況が延々続きますからね、
クチを使わないなら使わせる方法が過去に
いろいろ試されてきまして、ポッパーによる
チャグ音などもよく利用されました。

暑い時期にはチャグ音は持て囃されましたが
実は寒い時期の
急な水温上昇時(ココ重要)にもよく効くんです。

0102010.jpgヘドンのチャガースプークは
作られた年度によって
浮力に差があります。

これはタテ割れ構造の
高耐久・高浮力版、
白い腹周りが目印です。

ボクはこの高浮力の
白腹チャガーを冬場に
よく使い好結果を得て
います( ^∇^)σ矢印
んとこが白いんですよ。


寒さと低水温で冷やされて、通常の浮力が落ち気味に
感じます。そこでこの高浮力・白腹タイプを選んで
機敏にこちらが加えるアクションに反応する状況を
作り出すのです。

ウッド製のポッパーでもいいし、
高浮力のポッパー(例えばボーマー・ポッパー)でも
同様の使いやすさが得られますよ。

ちょっとの差だろ、浮力なんて? と思うでしょ('-'*)
そのちょっとにこだわるか、放棄するかで
釣れる・釣れないに直結してくるんです。
浮き姿勢にも変化があるんですよ。
ぜひお試しあれ( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

厳密にいえば、ヘドン出荷の段階では
さほどボリュームに差はなかったのでしょう。
しかしタテ割れ構造のチャガーのほうが
それ以前に作られたものより“萎み・縮み”といった
経年劣化が少なく、まるでボリュームアップ
したように感じられます。

ラインアイが刺さっている体内部分に
糸ナマリがコイル状に巻かれている、
リアウエイトとの2点支点モノもあるんですよ。

同じチャガーなのに違うチャガー。
これを活用しない手はありませんよね。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
いやはや寒かったですー(≧≦)
それでも天気予報のような雪もなく
ジンクリアの池を数ヶ所周ってきましたよ。

0102001.jpgこんなふうに
ちょっと腹が白い
のが特徴。

底ベタなので
色抜けちゃった?
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ

獲り方はそんなに難しくなく。なぜなら冬は
池でバスが集まって過ごしている場所が
とてもわかりやすいからなんです。

☆北岸+深場が近くにあるシャロー☆

これを見つけ出せばオッケー(*´∇`)ノ
シャローが近くにある深場、だと釣れるんですけど
サイズが選べませんよ。ちっちゃいのも食ってきますから。

使うルアーは
★ガードをできる限り甘くしたラバージグ+尻尾無しグラブ
これです( ^∇^)σ

ウイードガードを強いまま使うとフッキングできません。
バスはこの時期、甘噛みがひんぱんで
下アゴでルアーをすくって持っていっちゃうだけ
のケースが多く。

ああ、ラインにアタリが出たなーと感じたら
ロッドを立ててリールをゆるゆる巻いて
手元に寄せるだけ。激しくアワセると抜けますよ('-'*)

「イモグラブ+オフセットフックでもいいじゃん?」
という声が聞こえてきそうですが、
ええ、イイと思います(*´∇`)ノ
キャストして底で転がしてみてください。

「カーリーテイルは要らないの?」
はい、ちょっと強過ぎるんです、攪拌が。
ストレートワームだと底で転がるイメージじゃ
ないし、やっぱシェイクしたくなるでしょ?

そういうのも要らない( ^∇^)σただただ
ボリュームのあるものを底で転がしてください。
トップは無理なのか?という意見もあるでしょうが、
ほら、水面までバスに出てきてもらわなきゃ
いけないから、こっちはハイアピールアクション+
ロングステイが必須となります。

スイッシャーやペンシル、ポッパーなど
使えるルアーが多いのがいいですね。
3フッカー物を使うケースが増えるのは、
数少ないバイトを拾いたいから。

今日も早朝から出かけてきまーす☆


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
d3a1c9bb.jpeg
フロッグの新作は
即日完売でした(≧≦)
ご購入ありがとう
ございます☆

昨日、荒井さんと
話したときに
「商品は足りましたか?」
「お客様はご満足
 いただけましたか?」
の言葉がすぐに出ます。


彼が終始一貫して持っているプロ意識、
それが実感できてやはり嬉しいですよね。

すでにブレックファーストを現場でキャストしているかたから
連絡が入ってます。この熱さ、荒井さんから
伝わったものだと思います。販売店主にはその思いを
どれだけ数多くのお客様に伝えられるか?が
課せられ問われているんでしょう。

販売はタイミングでもあります。
いつリリースしても売れるなんてものは存在しません。
荒井さんはハズさないんです。そこんところも
同じプロとして感心せずにはいられません。

来年も大いに期待しています。
荒井さんの切り口からバス釣りの将来が見える、
そんな気がしてドキドキ感が消えませんよね(*´∇`)ノ


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
29cf6b31.jpeg












クチ周りを薄く切り立たせ、ラウンドペラの直径と円周を同一に。
発想は全てがバスを獲るために、でなくてかまわないのですが
釣りで使う道具なんだから
よく釣れる道具に仕立てるほうがわかりやすい。
そのひと工夫なんです。自分以外の人に
認められるための一線を意識することで、
道具は変わりますから。

楽しみです。可能性をカタチに変えてください( ^∇^)。


忍者ブログ [PR]