忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ここまで冷えると、イッキに湾内に入ってきます。
迎え撃つために用意することは
地形の把握とカバーの育ち具合と光源の位置。
ルアーは
極小サイズ+リップレスならOK。
当然ワームもそれに該当しますから効きます。

昼間に魚を探しておいて
夜に狙うのがいいんですけど、
「そんな時間ねぇよ(≧≦)」って場合は
ブイに繋がっているロープ一本すら見逃さずに
カバーに沿うようにルアーを通します。
スピードはスロー、棒引き。

湾内でスロープ近くで実践するだけで
結構なサイズのが食ってくるんですよ。
我が身は魚から見えないところに隠れて
アプローチするのが鉄則。

あ、あかん・・寒過ぎてラフな文章だ('-'*)
再度アップします、要は
シーバスが湾内カバーに居付き始めましたよ!
ってことなんですが。

1230001.jpg










PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY

釣りを釣りとして扱えば
釣り好きにしか見てもらえない世界ができます。

それでいいという人、いますよね。
それじゃいかんと思う人、それがボクです。

「釣りキチ三平」を読んで釣りに興味を持ちました。
作者である矢口さんは
釣りを釣りとして扱わず、
釣りをマンガにしました。

この行為こそが“わかりやすさ”。
釣りを
釣り好きにしかわからないままで
決して扱わないこと。
そのひと工夫が
釣りの裾野を一気に広げてくれます。
広がれば次の一手は
無限の可能性を秘めることになります。

窮屈で煙たい閉塞感はもうゴメンです。
ボクは釣りを知らない人に釣りを知ってもらいたい。
その切り口を作るところに立ち続けたい人です。

そのために必要なこと、必要なものを
並べる場所が“なつかし屋”。
今までも
これからも
変わることのないボクの姿勢そのものです。
 



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
1224010.jpg
今夜のビッグワン。

スポーニング時の行動と
いうのは、魚種別に見ても
共通点が見出せるもの。

習性を知ることが
魚を釣ることに直結する
という意味では、
今ほど我々が学ぶに
値するベストシーズンは
ないのです( ^∇^)σ





HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ceb2e05b.jpeg








77f203ae.jpeg
これですよ( ^∇^)σ
この魚体!
引きはバツグン!!
いよいよ本格シーズン
到来ですッ
最新情報は店頭にて!!!

抱卵♀なので
すぐにリリースして
あげれば、産卵はOK。

良斗くんは優しいので
その辺もバッチリ☆




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
久しぶりに荒井謙太さんとしゃべりました。

1216010.jpg












常に熱い男です☆だからこそ、刺激的な製品群を
次から次へと世に問うことができるんです。

奇しくも同じ年齢なんですけど、ボクとの接点がね、
ガッチガチに“バス釣り”で一致しています。
目指しているバス釣りの在り方みたいなものが、
空気が、そこに到る道程が、
ホントに同じ線上に乗っかっていて。

荒井謙太はニンゲンを見据えてるでしょ?
ニンゲンが扱う道具として、最低限備えてなきゃ
イケナイものを、彼の製品に確実に乗せてくるでしょ?

そこがいい。そこが枯れないのがいい。
枯らしてなるものか!と、足掻く姿がニンゲンらしくてね。
ああ、だからこういう道具が作れるんだと
リリースのたびに、感動するわけです。

秋山くんが急病リタイアらしくて、かなり忙しそうでした。
年末年始はいつも休みなく働き続ける男なので、
明日もまた工場と店舗をバタバタ行き来しつつ
その人間味を振りまいてくれるんでしょう。

「山ちゃんの今回の作品、いい感じですよね。
 ご協力くださったそうでありがとうございます。」

自社を巣立った人材に対する配慮まで
決しておろそかにすることのない、やっぱり熱い男なんです。

e1900603.jpeg










忍者ブログ [PR]