忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ハイッ!どッかぁぁぁぁぁああぁあぁあぁぁぁんヽ(`Д´)ノ

0530090.jpg












大して有名なシーバス釣り場じゃないんですけど、
ベイトフィッシュの動きとシーバスの付き位置を
的確に把握できている証明です。

やりますなぁ~(=´∇`=)釣り禁止の河口堰やコンビナートに
群がってる人たちは見習わなきゃ。
あなたの家の近くにも、おいしいシーバスポイントは
たっくさんありますから。

単にサカナを獲ることだけを「釣り」とは呼びたくありません。
そこに一線を引けるかどうか?
そりゃもう大切なことです、うん。

PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ボートキャリアは付いてるんです、クルマに。ほら、ガイド用の
二人乗りカヤックを屋根に乗っけていかなきゃだし。
しかし、室内に放り込むことにこだわってみました( ^∇^)σ

0530001.jpg裏返して、ここまで。
助手席を倒して
ピラーまで先端を
持ってきます。フロンドガラスに
当てたらダメだっち。
( ^∇^) ダッチッテドーユーイミ?


0530002.jpgうしろはこんなかんじ。

少し出てるようですけど、
うしろのドアをゆっくり閉めて
横のドアから位置の微調整
をします。



0530003.jpgホンダのバモスなんですよ。
席は全部倒して運転席のみ。
これなら入ります(=´∇`=)

でも全ての軽1BOXに
入るなんてことは断言
できませんので、ご自身で
しっかり調べてください。



0530004.jpg運転席のサイドでこうやって
押してやると安定します。

席を前後にスライドさせる
わけですな"ヽ(´▽`)ノ"





0530005.jpg














ハイ、降ろしてみました。カンタンです、軽いし持ちやすいし。
自然の中で映えるカラーヽ(´Д`;≡;´Д`)ノああ、至福のとき。。。

0530006.jpg快調に湖面へ滑り出します。
今日は風が穏やかで
カヤックで釣りをするには
最高な状況。




0530007.jpgロッドはこのへこみに置く。
コックピットの前部分です。

思ったより鋭角で
ロッドブランクが転がらず
安定感バツグン♪


0530008.jpgパドルのバーはこの位置で
止まります。

接触面がフラットに
仕上げられていて
バーを置いてロッドを振るとき
気になりません。


0530009.jpg肩越しにうしろをば撮影。

すっきりしてるでしょ( ^∇^)σ
色々積めそうな広いスペース。

キャストのときのバックスイングを
気にせず振れるメリットが。

0530010.jpgのわわわわわっっっっ!!!
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
なんかキターーーッ






0530011.jpg







浮いてきましたよ~( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )vゆっくりゆっくり。。。
うーん、カヤックフィッシングの醍醐味満喫の瞬間♪

0530012.jpg











やったーーーーッ( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v かわいい♪
ボクのエモーションカヤックに初乗船の栄誉です(≧≦)
プリプリしてますね~

0530013.jpg






これが全貌、292センチ。じゅうぶん乗り回したあと、上陸。

0530015.jpgいやぁ、しっくりきましたね。
ホントに扱いやすい。

シートの高さがやや高めな
印象で、水面を見通しやすい。
これはルアーを岸へプレゼン
するのに適した目線を作ります。

おもいっきり左や右にカラダを倒してみたら
そのまま回転→水没せず、元の静止位置に
細かい揺れを伴って戻ろうとします。
慣れないうちはこんな大胆な試しはしないでね(≧≦)

ハマリますねー(=´∇`=)楽しいッ
ガイドのときに試乗していただきますので
ぜひカヤックフィッシングにトライしてください♪

気になる価格は税別82000円となります。
メーカーホームページはこちら↓カラーや仕様をご確認ください。
ご注文お問い合わせはメールにて受付しております。
http://www.emotionkayaks.com/HTML/Kayaks/Glide.html



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
曇り気味な日々ですが、バスの活性は高く。( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

0530016.jpgおお、ウイードレスベイトですか。
使ってみたいルアーです( ^∇^)σ
しばらくリリースはないのかな?





0529025.jpg









あ、エモーションカヤックのインプレは
またあとで。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ボクがイメージする釣りは、流れなんです。
ひとつの個体や静止体ではありません。
したがって釣りの道具を置くショップにも
流れを意識した姿勢が求められます。

例えば。
エサ釣りから始めるのが理解を深めてもらいやすいと
感じた場合に、エサ釣り用品を置いてなかったら
手段を放棄した店、ということに。

そんな店は、なつかし屋ではないのです。
だから、
ルアー釣りへたどり着いてもらうための
エサ釣りというカテゴリーを大切に確保しています。

エサからルアーへ。ルアーを知るためにエサを手に取り
サカナに触れる。サカナを知らなければ釣りが見えてこない。
この流れに共感してもらう空間こそ目指すべきスタイルです。

0529042.jpgイワシやアジが釣れてます。
ハゲ皮というマテリアルを
使ったサビキ仕掛け。

これもりっぱなルアー釣りへの
足がかりでしょう。

組むラインの太さで明らかに
釣果が変わります。


0529043.jpgサビキ釣りには欠かせない
カゴに入れるマキエサ。
最新バージョンは
常温保存できる湿った
パッケージ済み練りエサ。
ケーキのホイップクリーム
のように、三角形をしたパッケージ
のカドを切り搾り出します。
手が汚れず余ったぶんは
持ち帰って再利用可能。


0529044.jpg6メートルを超える延べ竿。
ウエイトが300グラムで
軽量の部類に入ります。

本来は渓流釣り用なのですが
防波堤でのサビキ釣りには
とても扱いやすいファーストテーパー。
アゴの弱いアジを柔軟に
獲ることができます。
ロッドがサカナをバラさない!
を幾度となく体感できますよ。


0529046.jpgその横には当然
こういうものが
並びます。

異空間?
いえいえ、
これこそが
ボクが目指した
“流れ”そのもの。


0529041.jpgおおっと!就職活動ですか。
ナヌッ?ウチに?

しっかり社会で
もまれてきてください。
仕事帰りになつかし屋に寄る
というのがベター。

背広、似合ってますよ。





0529040.jpgジャークベイトは欠かせません。
ライブリーなんて呼ばないでね。
もっとイイ細長いルアーが
現れたら、と思い続けてはや20年。

使いこなす喜びを
与えてくれます。
まずは
遠くへ投げられるように
なってみましょう。


0529045.jpg










大好きなフックの皆様、フック屋さんをやりたいくらい。
フックは交換するものです。
刺さるのは当然として、伸びるものは許され
折れるものは選ばれません。

フックのことだけで一冊本が書けます。が、売れないでしょう。
そこまでこだわっているバスアングラーを
ほぼ見かけなくなりましたから。

「トップだから釣れなくても楽しいや。」なんてセリフは
どこかの誰かが使い古した軟弱な言い訳に過ぎません。
もっと釣ることにこだわってください。
あなたがやっているのは間違いなく釣りなんですから。


0529048.jpgそしてオールドリールの数々。

全バラシして
漬け込んで汚れをはがし
パーツひとつひとつを磨き
オイルを塗布し
すり込みしながら仕上げます。





0529047.jpgなつかし屋らしい商品群
なんでしょうけど、
ここへたどり着いてもらうまでに
やはり
その人ひとりひとりに則した
アプローチが必要。

歩幅と歩みのスピード。
決して走らせない。

これができるニンゲンでなくちゃ、
釣道具屋店主は
つとまりません。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
欠かさず習慣にすると、視点をあれこれ試すようになります。
視点はなかなか変わらない、はずなのに
釣りを絡めれば変わります(=´∇`=)これも魅力のひとつ。

さて、いよいよエモーションカヤックのグライド
漕ぎ出してきます。
単独釣行だなんてゼイタクの極み、
自営業を始めてこーゆー日がやってくるとは
ホント夢にも思いませんでした。

大げさ?
いやいや、実際この6年間は
若い人を釣りに引きこみ育てるのに奔走しましたから。
先輩の釣り人からは、引き継ぐべき釣りのあり方を
日々教わっております。

充実してますよ、最良の人生でしょう。
さぁ、気を緩めずバスと対峙してきましょう( ^∇^)σ



忍者ブログ [PR]