忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
パソコン仕事の手を止めて、階下に降りていくと・・・。

0528090.jpgぬわっ!?デカッ(≧≦)

こ、これはもしや・・・





0528091.jpgおおおっ!!!
袋の中から出てきたのは
まさしく(≧≦)




0528092.jpg














やったぁぁぁぁーーッ"ヽ(´▽`)ノ"こんなに早く着くなんて!
エモーションカヤックのグライド、ライムカラーです。
雨で自宅に戻ってて良かったぁ~♪
宅配便のお兄さん、無事届けてくれてありがとう。

0528093.jpgヤバーイ(≧≦) このタイトな感じ。
フォーミュラレースカーの
コクピットみたい。

足元の2本のホネが
剛性の高さを象徴してます。


0528094.jpg














うまく外壁と着座シートを一体処理してますよねぇ~( ^∇^)σ
こういう発想の柔軟なところ、大好きです。

0528095.jpgアップで見てみましょう。

アールも美しいし、乗り手の
体重を長時間支える構造
としては、とても理にかなって
いると思います。

キャリアに積むときに本体を
裏返したりしますから、
シートの脱落に気を使わなくて
いいというのも、
メリットが大きいでしょう。






0528096.jpgロゴとボディの
カラーバランスが秀逸。

これはもうセンスの問題で、
長く扱う道具をどのように
飾るか?は作り手が苦心する
ポイントでもあります。


いやもう、ビックリ!ヽ(`Д´)ノかなりイイとは聞いてましたけど
ここまで完成度が高いとは。

今からお店なので明日以降ガンガンに使い倒してみます。
進入を断念していたシャローエリアも、これで攻略可能ですね。
楽しみだなぁ~(=´∇`=)♪手配してくれた“init”さん、
迅速で丁寧な対応に感謝いたします。

PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
よく釣れてます(=´∇`=)基本に忠実プラス臨機応変。

0527004.jpg












0527005.jpg














0527002.jpg











0527003.jpg



うーん、素晴らしい♪
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

サカナの位置がわかっていて
向きを意識したアプローチが
できている証拠。

このまま釣りライフを
突き進んで・・・あ、
ボクみたいになっちゃダメよ
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ハンドサムのスマイラーBと、ミキスケ&ハニーの
はちのこブンブン、フロッグのガンディーニ各色は完売しました。
ありがとうございますm(_ _)m次回の入荷は未定です。

0525001.jpgこれはボクのメインベイト、
ハリミツ墨族のスギレッド4号。
真鯛にもカジられました。
6月まではこれのフォーリングで
アオリイカを狙います。

ヤエンのかたが増えましたから
できるだけ釣り場がかぶらない
よう、配慮して釣りたいものです。

ハリミツ商品の取り扱いを
始めましたので、この
スギレッドも豊富に店頭に
揃えております。
ぜひお試しください( ^∇^)σ



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ワームやラバージグでなきゃサイトフィッシングはできない!
と考えてるあなた( ^∇^)σ んなことはないのです。

0525003.jpgバスを見つけたら頭上へ
キャスト。

そのまま浮かせる・・・
そう、そのまま。。。

まだまだ、
まだ動かすには早過ぎますよ。

リップなんて使いません。
潜らせないんですから。
そういう季節に突入です。



0525004.jpg色のローテーションは
必須の条件。

何色から始めて
何色を長く使い
何色で〆るか。

あなたの経験値が
そのまま釣果に
映し出される瞬間です。











0525002.jpgマズメ時とか昼間だとか
雨模様だとかドピーカンとか
関係ありません。

バスを見つけて
誘って
食わせる。それだけ。

釣れないときのイイワケを
考えながら釣りしてませんか?
誰に遠慮がいるものか!ですよ、
本来の楽しみ方は。

場所情報に固執してませんか?
釣れないといわれている場所にも
バスは居るんです。

食わせるのはあなたのスキル、
頼るべきはあなた自身です。






HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
チヌも真鯛も、みたいな釣りをここ数ヶ月繰り返してまして、
狙って釣る醍醐味に浸ってます。
うーん、このキビレも体高や張りがあってなかなかですね~

0524020.jpg











ステイしているところに正確にアプローチできればいい。
釣りの基本といえるのですが、
着水音や日照や水温や
その他モロモロの影響を受けて、
アプローチに変化を付けなきゃ獲れないケースが出てきます。

特にバス釣りで悩む場合が多いもので、そのために
他魚種の釣りで自分を鍛えているわけです。



忍者ブログ [PR]