忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY

アメリカンルアーの全盛は過去のもので、現在は止まっている
かのような錯覚を感じているのは、単に
告知する者や取り上げる媒体が少ないからなんです。

バスフィッシングの歴史は、日本のそれと比べようもなく長く、
その間積み重ねられた情報は、カタチを変えてルアーに
昇華していると考えて間違いないでしょう。

過剰消費を煽った時代がありましたが、それでも
作るという行為、ルアーに経験を載せていくという作業は
止むことはありません。

2010年に向けて、現行メーカーがいろいろなルアーを
発表し始めました。今回の“Injured Minda”もその一環で、
我々日本に住むバスアングラーが
おキマリの専門誌や媒体から得られるだけの情報で
バスフィッシングの趨勢をわかったかのような顔をするのは
もう卒業していいんじゃないでしょうか。

ルアーを販売するショップとしては、大きな枠で現状をとらえ、
そこから色々と掘り起こしてユーザーにお見せすることも
仕事のうちと考えなければなりません。

本日は2時からオープン、急な雨で予定が変わったかたは
是非なつかし屋でお過ごしください( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v
シーバス用“BTS”や“サンスン”も入荷しましたよ!
 

PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ここがボクのホームグラウンド、紀ノ川です。先日の台風で
大量の水が岸辺のアシやガマをなぎ倒してしまいました。

1014021.jpg








水も濁ったままヽ(´Д`;≡;´Д`)ノもうちょっと
復活までかかりそうですね~

1014020.jpgなぜかサボテンが群生している岸辺も。
メキシコ?あ、バカラック!
ならばデカイのが釣れるでしょう。
毎回期待マンマンで浮かびます。
明日も当然( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v


ときどき、釣り方にブレが生じます。偏ったアプローチには
納得の行く結果が伴いません。そんなとき、
ホームコースを持っていれば
そこで浮かんでみることで、ブレたイメージの再構築に
役立つ場合があるのです。

キャスティングでもルアーの選択でも何でもいい、
最近迷ってるよなぁ~と感じたら( ^∇^)σ ホームへGO!
頼りになるパートナーみたいなものでしょうか。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
チバちゃんがやってくれました( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )vビッグワン!

1014011.jpg彼はABUリール5000番の
ヘビーユーザーで、
ロングロッドを使って
“ラインを出さない”釣り
を頑なに守ってきました。

がっ!
ラインを“送る”ことに
踏み切った途端、
ゲットです"ヽ(´▽`)ノ"
やりましたね~



1014010.jpg










グレやチヌは一旦クチにしたものでも平気で吐きますから、
釣り上げるまでにたくさんの試行錯誤を繰り返すことに。
それに耐えられるかどうか?

「ボクは釣りが好きなので( ^∇^)」

うん、そのひと言がサカナとの距離をグッと縮めてくれますよ。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
吸うように甘噛みしてくるバスの、噛みたいというキモチを
逆撫でしないこと。ムズカシイですよ、でも獲りたければ
やるしかないんです。

1014001.jpg













マグナムトーピードはリアペラ。激しく回すのではなく
回るギリギリのスピードで、ただ引き寄せるだけ。

1014002.jpg












おお、しっかり獲れましたねー( ^∇^)σ
ダブルスイッシャーとの使い分けまでたどり着ければバッチリ。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
とうとう使っていたリールが壊れました。厳密には
壊れた部品を交換して組み直しをすれば復活するのですが、
ちょっとここいらで目先を変えてみようかと。

1013001.jpgそこでBPのリボルバー424

五十鈴製を使い切ったことが
ないので、前から気になって
いたのです。

それと
海のトップに対応させたいのと。
先日来店のかたも
言われていたメリットが
ダイレクトリールにはあります。


海にカヤックを浮かべて、潮に流されながらトップを投げてます。
すると、ハマチ系青物が面白いようにかかる(≧≦) しかし!
最初の走り出しというか、青物のダッシュに
クラッチ式ベイトリールのドラグでは間に合わないことが多く。

クラッチ切ってライン出すヒマもないんです。
そこで!
ダイレクトリール"ヽ(´▽`)ノ"

走りに対して瞬時にライン出しを対応できるし、
ラインそのものをサミングしなくても、スプールエッジの
幅が他のリールより広くとられているので
そこを押さえてやりとりできます。親指ケガしなくて済みます。

ポイントはハンドルを曲げられないよう、
いかにロッドのポンピングで魚を弱らせ寄せられるか?
にかかっていると思われ。
こりゃ楽しさ倍増でしょう( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v
パワー対策用のチューニング等もこちらで報告しますので
ご期待ください。当然バスにも用いますよ。


1012010.jpgリールに同梱包されている袋。

道具をいたわる配慮、
いや、いたわれよという
松井さんの呼びかけかな。



感化されて、なつかし屋でもリールやオールドルアーを
購入していただいたときにお渡しする自家製袋を
用意するようになりました。

手縫いにしてみたので
伝わるものも少なくはないでしょう。



忍者ブログ [PR]