忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ベイトリールの扱いに慣れていないと
バックラッシュは悩みのタネで。
それでもこのリールがリリースされるまでには、何とか
キャスティングも様になってきたと自分では思ってたんです。
「いいから試してみなよ。」と薦められて
大して変わらんだろうとしぶしぶ使ってみたところ・・・

95f68dfe.jpegそしたらまぁ、目からウロコ。
こんなにカンタンに
キャストできてしまっていいのか?
と驚くほどにトラブルが消滅。

当時の24000円は安くはなかった
ですけど、それでも支払って損
だなんて微塵も感じませんでした。

それからです、自分なりの購入基準ができたのは。

全く触ったことがないリールを買うかどうか決めるとき、
3万円以下なら迷わず買って試してみる。
そして
3万円を超えるようなら友人(≧≦)や業者さんから借りて、
使って確かめてから決める。

3万円以下であんなに素晴らしいリールが作れるんでしょ?
だったら、価格という要素もリールを見極める上で
じゅうぶん“ものさし”になり得るんだと。
費用をいくらかけてもいい、なんて開発スタンスは
価格をつり上げるだけだし、そんなのは
技術革新でも工夫でもなんでもない。

昔と物価が違うとはいえ消費を煽(あお)るだけでは
ユーザーは新製品のたびに振り回されて
結局、買うことそのものに疲れてしまう。
だからボクの基準は、いや、あくまでボクの基準ですから( ^∇^)σ
コストパフォーマンスもそのリールの性能を語るには
外せない要素だということです。

3万円までで飛び切りのやつを作ってください。
そうすれば
新しいユーザーに対して間口の広いバスフィッシングに
もう一度生まれ変われるでしょう。

本当のハイエンドモデルというのは
イチバン高価なリールのことを指すんじゃない、
ひとりでも多くのユーザーに使ってもらえるリールのことである、
そう考えています。

1111010.jpg










PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
またまた“古き良き”が出てきました。捨てない人偉い(≧≦)

1108052.jpg左のかたは皆さんご存知の
あの人。

右のかたが持ってる道具、
よりも
乗ってる船に時代を
感じます。

バスはなかなかのサイズ。




1108054.jpg中の広告その1。
ダイコーは大丸興業だし
スピードスティックは
新製品だし
いやもう懐かし過ぎ。

派手さがないので
妙に落ち着きます。
じっくり読み直してみます。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
む、無念ナリよ・・・ あと一歩のところで
伸ばされました。フック?いえいえヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ

1108051.jpgなんちゅー破壊力σ(⌒▽⌒;)

デカイの居ますねー
断然ヤル気が出ますよねー
いいエリア見つけました。
ちょっと減水してるのが
気になりますが、
明日リベンジマッチ敢行。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
フィールドに行けば、バスは釣れます。

1108053.jpg








少しでも時間があればロッドを握り向かうこと、
ロッドを振ってルアーを動かすことです。
よく釣れる特効薬のような釣り方はありません。
特効薬のようなロッド、特効薬のようなリール、
特効薬のようなルアーは存在しません。

全ては経験、あなたが積み重ねるのみです。


1108050.jpgあら、バスで顔が隠れちゃった!
σ(⌒▽⌒;)

ライジャケ似合ってますよーッ
まだまだ釣れるので
どんどん釣りに行きましょう。
琵琶湖快晴です☆



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
グローブライドばかり挙げると「シマノはどうしたッヽ(`Д´)ノ」
と怒られるので、少し記述をば。

分け隔てなく使っているつもりでも、手元には
遠心ブレーキのリールがズラリ。
シマノに関しては遠心じゃないDCも含めて全て所有します。
なぜなら、
世界最高水準のリール技術を直に味わい尽くしたいからです。

シマノを知った上でなら、オールドリールの深味も増します。
ボクにとってはそういう位置づけのメーカーなんです。

1108032.jpg今年リリースの新作では
ベストだと思う1500。

糸巻き量と軽さと価格が理由。
ややプラスチッキーなのは
好みが分かれるところ、
ボクは全然平気です。


1108030.jpg完成度の高さと価格で
群を抜く存在感。

チューニング・メンテナンスの
効果が最も表れるモデルで
できる限り生き長らえて
欲しい逸品です。


1108031.jpg100にはお世話になりました。
親指が長いので横渡しバーに
当たって、サミングの妨げに
時折なるのもご愛嬌。

このリールがなければ
ボクのバス釣りは成立
しませんでしたから。


シマノの技術がギュギュギュウゥゥッと詰まっている3モデルです。
詳細はホームページにて( ^∇^)σ
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/reel_05.html


忍者ブログ [PR]