忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
そうそう、赤いからという理由で安売りされてたんですよ、昔。

1207001.jpgちょうど黒いのやら銀色やらが
発売されたころで、
別にそれらが上位機種では
なかったんですけど、
この赤なんかは・・
22000円くらいでセール品
でした。




今をときめく?フルーガー2800辺りも、21000円前後で
並んでいたのを憶えてます。

1207002.jpgメンテナンス中。
マグサーボと同世代になる
のかな?
ブロンズブッシングで
キャスト時の後半の伸びが
良かったリールです。


1207003.jpgこの3カラーは決まったようですが
追加カラーも含めて、公式発表を
待ちましょう。

ワクワク感というか、夢が
ありますよね( ^∇^)σ
楽しんでやるぞ!みたいな。



PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ナイロン素材の16ポンドと20ポンド、太さでいえば4号と5号。
ルアーをベイトリールでキャストしてバスを釣るのに
適している、ボクなりの基準です。

20ポンドラインを結んで動かしたとき、
ラインの影響(太さや硬さ)によって
動かなくなってしまうルアーは、以後使わなくなります。
ルアー個々のバランスを知るための、20ポンド。

16ポンドラインをリールに巻くときは、
20ポンドで操るのとほぼ同等の負荷をかけても
ラインブレイクに至らないてあろうと感じられる、
そういうラインに出会ったとき。
ラインに惚れたら20から16ポンドへシフト。

16も20も、どちらもナイロンなので
クッションの役割を果たしてくれて、なおかつ
確実に水を吸い劣化し始めますから
死ぬ直前の姿をも我々にさらしてくれます。

どうすれば傷むの?
どうなれば切れるの?という
最も大切な情報を隠さず丁寧に見せてくれる、
だから
釣りはナイロンを通して考えると
わかりやすい。

使わない手はないですよね( ^∇^)σ


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
10日まで予定入れずのつもりが( ^∇^)σ入るのです、いきなり。
ガイドに出発、今日の行き先はリザーバー経由で海も。
風おさまってるみたいですねヽ(`Д´)ノでは、いってきまーす!


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
お客様からお預かりしていたABUが直りました。
いやぁ、海で常用していたヤツは手強い(≧≦)

1205001.jpgヘビーカバー向けに転用する
そうです。
うーん、ガッチリ感があって
イケそうですよねー
ソウギョもこれでヨロシク( ^∇^)



1205003.jpg前述のリバーラントが入荷
してきました。
シンキング仕様なので
“SINKER”と表記されて
ます。ゆっくり沈みますよ。



1205002.jpgここでも“L”カラー。
こだわりは続けたほうが
見えてくるものが多いです。
途中で投げ出すケースは
元々それほど執着してなかった
証しでもあるでしょう。

ボクはLをもっともっと
消化し昇華させたいのです。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
タイではメジャーな食材、日本国内では温泉地その他で
よく見かけるように。地元でもフツーに釣れてしまってます。

1204003.jpgミノーを追っかける程度だと
思っていましたが、サニアラズ。
群れがすんごい規模になり、
延々増え続けるんじゃない
でしょうかヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ


忍者ブログ [PR]