忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
オスとメス、定着していたということは産卵準備?
紀伊半島最南端の串本は西と東で水温が違います。
黒潮本流と分岐流の影響の差なんですけど、
ボクは分岐流のほうが大好きなので、和深を中心に
1月末まで攻めまくります( ^∇^)σ 容赦ナシ!

1214010.jpgいや、マジで暗いって(≧≦)

デジカメは忘れずに携帯
しましょう。

赤テープ?
いやいや、音の鳴るエギで。
カンナの補強は修正完了かな?

色と音のローテで釣ります。




1214011.jpgもうなんかようわかりません。
イカなのはうっすら・・。

大晦日はこたつで過ごしたい
んですけどねー、
たぶん南行きのハイエースに
乗せられてしまうんでしょうなぁ~
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
潮位はさほど変わらずな夜だったんですけど、
そんなときのほうがいいケースもあるみたいで。

1213007.jpg








オス?ちょっとわかりにくいですねー

1213006.jpg喜び過ぎですヽ(`Д´)ノ

36インチ地デジ対応を
ゲットしたので、今ごろは
格闘技チャンネル観まくり
でしょう。







1213005.jpgメバルもだんだん大きくなって。

もう少しですねー
いい感じに育ってきました。

明日も行きますか?
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v





HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
冬どっぷりなジオン軍宮城工場( ^∇^)σ 作業は進んでますか?

1212001.jpgう~ん、ウエイト埋め込み位置とか
シークレットがあり過ぎて
こんな画像になってしまったよ。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ

早く見てみたいですよねー


本日は平常通り14~22時まで営業いたします。
グラスミノーSSのメバルグロウチャートや新マス針細軸、
サンスン・ヌマエビその他ソルトワームも入荷しましたので、
ガシラ・メバル・アジ釣行にご活用ください。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
遠征おみやげをいただきました。うーん、全国各地の名産品が
目の前に並ぶ日々m(_ _)mありがとうございます。

1211001.jpgこれはミミガー?
沖縄ですな~( ^∇^)σ

紅いもあんは深い甘み、
どちらもとても美味しい。
沖縄はまだ行ったことが
ないんですよ。

是非釣りしてみたいですね~
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
なつかし屋開店記念日です。永くご愛顧をいただきまして
心から感謝いたします。

月日が経つのはホントに早いですねー( ^∇^)
店で売るのはボク自身、というスタイルが
通用するかどうかを試し続けて6年。
バスブーム・バスバブルが弾けてからが勝負!と
開店当初の目論見が今もなお継続できているのが
多くの人に支えられてのことだと実感しています。

接客はナマモノ、常に新しい発見が伴います。
それをどう活かせるか?
やはりこれまで通り、ボクが店頭に立ち続けることに
確かな意味があると思っています。
店の雰囲気が『深夜食堂』っぽくなってきましたねσ(⌒▽⌒;)
ありでしょう、個々の個に触れたいものですから。

今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m


忍者ブログ [PR]