忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY

雨の後の満水状態が続くリザーバーにて。
遠征してもらった甲斐がありました( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

0307020.jpg







おお、なかなかな筋肉質です"ヽ(´▽`)ノ"

0307021.jpg今年もカヤックを乗り
こなしつつ、バス釣りを
一緒に楽しみましょうね♪

グッドサイズ&グッジョブです!





0307022.jpg←本日大活躍したのはこちら
BPベイトが誇る“揺れ”プラグ、
BPシャッド・ラメカラー。

ハッキリ言って、強いです!!
ウォブラーの快進撃は
まだまだ止まりそうにありませんッ



 

PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
オンシーズンを前にメンテ山盛りで、すでにこの時刻。
次の販売用リールも届いていて
しばらくはオイルの匂いからは逃れられそうにありません。

久々に黒の6000番が届きました。
赤のブロンズブッシングもよく使いましたが
黒はそれ以上。

遠投、というコンセプトで5000番より幅広な
デザインが施されたと聞いています。
実際、太いラインを用いたロングキャスト性能には
驚かされるレベルの高さを感じます。

明日くらいには店頭に並べたいですね。
ご期待ください"ヽ(´▽`)ノ"
本日は13時から平常通り営業いたします。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY

水温が変わるとバスも変わります。
冷血・変温動物であるが故の必然で、それまで
追いかけもしなかった対象(=食べ物)を
「おっかけてみよっかな?」
と不意に思ったりするのが今なんです。

この“不意に”ってとこが重要。
その気にさせる、もしくはなってくれるシチュエーションを
作らなければなりません。
“不意に”がいつ訪れるかこっちにはわからないですから
常に動きながら誘えるルアーが適しているといえるでしょう。

誘うにはスピードに種類が要ります。
一定速度を維持するのもひとつ、
速度に変化をつけるのもひとつ。
ただ、経験上完全に止めてしまうと
バイトに結びつかないのが今の季節の特徴です。

となると
止めずにスピードに強弱を付けて、なおかつ
移動距離をできるだけ抑えて誘おうと思ったら・・・。

自らの浮力でキックバックしながら浮上する能力が
それを可能にしてくれます。また
完全にキックバックさせずに
ラインテンションを保ちながらロッドティップを上へ、
リールハンドルを巻かずにロッドで水没したクランクを
持ち上げる《アップストローク》をしてやると、
浮上アクションが2種類に増えますから
誘いが巧妙になりバイトの機会は確実に増えます。

凧上げみたいなものですね( ^∇^)σ
そういう水没→浮上の繰り返しを岸沿いやカバー周り、
インレットで行なうことによって、
「おっかけてみよっかな?」
が現実のものとなるわけです。

バグリーは素材が木材バルサで体積が大きく、
ディスプレイスメントの強さから
浮き沈みの変化を近辺のバスに伝えるのに適しています。
新作はオールドに比べて、泳ぐ層が浅いのですが
それを利点にアプローチを組み立て直せば
これほど強い味方はありません。

特に気に入っているのは、オリジナルバルサB2。

0304006.jpg








軟らかい着水音と
リアフォルムの許せる太さ( ^∇^)と
ウォブルのピッチが
バスに余計なプレスをかけない・・・気がします、
あくまでも経験上。操作性が秀でている、としておきましょう。

4月の本格シーズンを前に、バスのテンションを作るという
アプローチをクランクベイトで試してみませんか?
あなたの釣り幅がまた一段厚くなることうけあいです。

 



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
前回とは別のガイド用秘境へミスターに行ってもらいました。
今年最も良い状態を維持しているリザーバーです。

0303002.jpg0303001.jpg













今日の雨でもへっちゃら♪クランクフィッシャーマンはタフです。
今週末にはボクも浮かぶ予定(=´∇`=)バス残しておいてね~

ということで急遽、釣れまくっている
クランクベイトの老舗『バグリー』を仕入れることにしましたッ!

0303011.jpg








オリジナルバルサB2です。
カラーは09、チャートリュースは効きますよーッ

それとクランクじゃないけどついでにひとつ↓

0303010.jpg







スピンテールバングオーのSP5。
画像のは腹フックが1つだけど、SP5は
腹2つにシッポ1つ(=´∇`=)よく釣れます♪
早ければ今週末には店頭に並ぶ予定です。

キルのタイミングから前倒しフローティング、そして
ウェイキングのやり方まで店頭でレクチャーいたします。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY

そろそろ冬のオカッパリシフトは打ち止め、二人乗りカヤックを
カートップする気温になってきました。

昨年から導入した二人乗りハードボディ、
よく働いてくれてます( ^∇^)
ボディサイドに“WEEKENDER”と描かれている辺り、
ボクをよく知る人が見たらニンマリでしょう。

今年は一人乗り用も導入したいのですが
これはお客様にカヤックライダーが増えたらの話。
「楠戸艇に乗せてくれたらいいやん♪」
で済んじゃうと、ボクもひとりでは乗れないことに(ToT)。

増やさなきゃですね( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )vライダーを。
地道な同乗ガイドがいつの日か実を結ぶでしょう。

 



忍者ブログ [PR]