忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
こんにちは、チブル星人です。お忘れではありませんか?

0328001.jpg大潮だったので乗ってみたら
エギにも載ってしまいました。

地球侵略を企てた
にもかかわらず、もう春・・・。
人生、流れる川のごとしですな。

ヽ(`Д´)ノサップラーイズ










PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ちょこっと明確にしておきましょう。

今更ながらなんですけど、ボクは色んな対象魚と釣りを
通して関わってきて、ブラックバスのルアー釣りに
イチバンハマりました。

現在は、他の魚を釣りながら
バス釣りに活かせるところはないかな?
と模索しつつ、ハマりは継続中です。

こんなソコナシに楽しい釣りはないんですよ。
やらないなんてもったいない(≧≦)
だからフィッシングガイドをしてるんです。
要は
バス釣りへのご案内係が
ボクの仕事なんです。

自分自身のバス釣りスタイルをもっと極めたい!
という欲求がないわけではないんですけど、
そんなことやってたら時間が足りないことに
気づきましてね。

バス釣りを取り巻く環境は日に日に悪くなってます。
釣り場は減るしバスも減る。
もっと深刻なのは、バスを釣ろうとする人が減っている。
こりゃイカンでしょう。
バス釣り人が増えない現状を知っていながら
自分だけ釣ってりゃいいわ!なんて思えないですもんね。

やめていく人には理由があります。
それを他人事と切り捨てずにひとつずつ拾っています。
バスになんか興味ないよという人にも理由はあります。
惹きつけられる魅力を見せられたことがないからなんです。

じゃあ、今のボクにできることは何だろう( ^∇^)って。
故にボクの立ち位置は橋の上。
橋渡し専従でいいじゃないかと。そういうニンゲンが
要る時代でしょう。

バス釣りは枯れませんよ、枯らせません。
橋の上は任せてください。その先は
その先に居るニンゲンが役割を果たさなきゃ。
バス釣り先行組の皆さん、期待しています(=´∇`=)♪




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
さぁ、いよいよです。ここから日曜のガイドに至るまで
眠ってるヒマはありませんヽ(`Д´)ノ釣るのみッ!!!

0327013.jpgコンスタントに釣って
バスのステイポイントと向き
を想定しなきゃなりません。

それがルアーの指し方を
左右するからです。
って、ムズかしそーに
書いたところで、
データフィッシングに
こだわってると、現場では
弱腰になったりします。

(=´∇`=)釣りって楽しいわ♪






HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
まだまだオスのほうがプリスポーン時独特の反応を
してきて、バイトの大半を占めています。

0326010.jpg






いよいよ大潮ですから、シャローのチェックはおこたりないように。

あえて動きを止めないことで、シャローに投げ込んだルアーを
その沖合いまで連れてくることができます。
メスの頭の上までルアーを持ってくること、それから
シャローでオスに襲われフックアップして
沖合いで待つメスにプレッシャーをかけてしまわない
ようにすること、この2点が重要になります。

スイッシャーやペンシルベイトなら
動きは止めにくいですから、有効に使えますよ(=´∇`=)

0326004.jpg









これは先日販売したフロッグのハンドルを
お客様が購入してご自分のABUに付けられた画像。
なかなか良いマッチング( ^∇^)σ

0326001.jpg0326003.jpg0326002.jpg










エルゴノグリップのご注文をいただきました。
美しい造形と軽いウエイトが
使う人にとってのウェルバランスとなるでしょう。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
本日は定休日、釣りから帰宅してパソコンの前に座ってます。

WBCのニュースがネット上を飛び交ってます。
日本が勝ったのは喜ばしいことですが
それ以上に、
プロを名乗る人たちの真剣な指し合いを見れたというのが
幸せでしたね~(=´∇`=)

楽しければいいや♪的な風潮にどっぷり浸かっていると
自分の限界がどこまでか?なんて感じなくなるし、
それ以上に、
限界までしかアクセルを踏めない人間に
知らず知らずのうちになってしまいます。

ほら、よく言うひといるでしょ、
「デキル限りのことはやります!」って。
あれって
「デキナイことはやんないよ」ってことと同じ。

やる前から「やるだけムダ」みたいなノリが
アタマの中に蔓延っているひと、あなたの
そばにもいませんか?

ボクは個々の限界なんて信じないし、今回の
WBCを見て、真剣勝負が通用する世界に
一層惹きつけられました。

くだらんものに縛られて自身の限界に
長嘆する必要はありません。
もいっかい言いますけど
限界なんてないんですから。



忍者ブログ [PR]