忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ガイドをスタート。なかなか美しい風景です(=´∇`=)

0418002.jpg








シャローもほら、この通り。
ネストはあちこちにびっしり(=´∇`=)

0418003.jpg












しかし!
本日のガイドはこれにて終了。はい、そうです、ノーーーーバイッ
(≧≦) (≧≦) (≧≦)
同船していただいたかたm(_ _)m申し訳ありませんでした。
もちょっとキッチリ下調べをした場所に
ご案内いたしますヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ反省。

0418001.jpgこれは別の池ですね。

どことも満水、撃つポイントと
投げるルアーの選択は
やはり重要でしょう。

何やっても釣れる釣り
なんてのはありませんから
その辺も
詰めなきゃと思っとります。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ

本日は14時からオープンです。






PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
本日より当店の営業時間を変更させていただきます。

平日の月曜から土曜まで、開店は14時 から。
夜の 22時まで営業いたします(=´∇`=)♪

日曜と祝日は今までと変わらず、14~18時までの
営業となります。定休日は水曜です。

どうしても午前中のフィッシングガイドが
予定より延びて、開店時刻に間に合わないケース
が発生しています。週末と平日に2日ほどの実施に
絞ってはいるのですが、それ以外の日は
業界内の請け負い仕事でびっしり。

それとあわせて、
夜の21時以降にご来店のお客様が
お店を始めたころよりずいぶんと増えてきました。

このふたつをうまく解決するためには?
色々と考えましたが、営業時間の変更がベスト
という結論に至ったのです。

仕事の帰りにお立ち寄りいただくには
22時までオープンのほうが断然便利でしょう( ^∇^)σ
また、
朝ガイドが終わり次第、早めにお店に入るつもりです。

時間変更ですから、ご迷惑をおかけすることに
なるかと思いますが何卒お許しいただきたく、
今後とも当店を宜しくお願い申し上げます。




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
先に書きましたウーンデッドスプークに、ナント!2つのサイズが
存在しましたヽ(´Д`;≡;´Д`)ノもっとしっかり調べなきゃ。

これが1940年に発行されたヘドンの公式カタログです。
ウーンデッドのところを抜粋して拡大してみたところ・・・

0416020.jpg









9140番が長さ3インチ。そして
9160番が3つトリプルフックがぶら下がっている41/4インチ。

表題にもズバッと“Two Wounded-Spooks”って
書いてあります。誠に申し訳ございませんでしたm(_ _)m
ということでこの9160番、
なんとか復刻してもらえません?(≧≦)




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ないものねだりはこの世の常。ボクが欲しいと思う
このルアーのサイズ違いモデル!をシリーズで書いてみましょう。

まずは、ヘドン・ウーンデッドスプーク。

0416001.jpgベビザラのウンデッド仕様
みたいなのはありましたよね。

でも、専用のスリムボディで
作ってもらいたいのです。



細身はキーワードである“細長い”シルエットに通じ、
バイトを誘発するに足る要素が載ることになります。

フロッグのガズルは後方ペラをしっかり回転させる造形で
好感が持てましたし、
オールドでいえば、インジャードミノー辺りになるでしょうか。

小さいウーンデッドにトライしてきたメーカーは多いのです。
問題は飛距離、それから本体がスライド回転することによる
ライン絡みトラブル、ともうひとつはロールをどう抑えるか。

全て釣果に直結する要素ですから、丁寧に対処していく
必要はありますけど、いいものができる可能性も多分に
残されています。

ヘドンはSOSでは3種類もの大きさの違うラインナップを
展開したのに、ウーンデッドでは見られなかった(≧≦)
シングルスイッシャーのトーピードはあれだけサイズに
こだわったのに、ウーンデッドはなぜ・・・?

うーん、調べて掘り起こしたい事実はまだまだたくさん
埋もれてますよねぇ~(=´∇`=)これもまたこの釣りの
楽しみ方だといえるんでしょうね。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ルアーサイズの複数ラインナップ、これは絶対に必要です。

小さいルアーを「セコい!」と小バカにする人がいますけど、
いやいやそんな扱いをしちゃあいけませんヽ(`Д´)ノ

小さいルアーだとバスに見つけてもらいにくい。
しかし、見つけてもらった場合には
バイトにつながることが圧倒的に多いんです。

これは大きすぎるルアーに対してバスが警戒心を
抱くことに起因していて、
小さいルアーなら警戒するまでに至らない場合があるから
なんです。

じゃあ、バスに見つけてもらえるように
小さいルアーだけをラインに結んで投げまくれば釣れるの?
となりますが、釣りはそんなにカンタンじゃありません。

数多くキャストするとそれだけで水面を荒らすことになります。
せっかく近寄ってきていたバス、もしくは
フィーディング中のバスがいても、
いたるところにバンバン投げ込んでいたら
余計なプレッシャーを与えることになり、バイトは遠のくでしょう。

大きいルアーの利点はここなんです。
少し離れたところにいるバスにでも、
ルアーが存在するという情報を確実に伝えることができる。
小さいルアーより少ないキャスト数で
バスを振り向かせることが可能なんです。

ただ!悲しいかな先にも書いたように
大きいと「こりゃ今までクチにしてきたサイズじゃないな・・」と
警戒心を抱かれてしまいますから、
バスのバイトが減ったな~とか、もうじゅうぶん大きいルアーを
投げたよなぁ~と感じる“一歩手前”くらいで、
小さいルアーに結び換えてキャストをすると・・・(=´∇`=)♪

まぁ、そんなにうまくいくわけないよ!と思ってるあなた( ^∇^)σ
トップウォーター・プラッギングのみが
この行程を目で見て判断できるわけですから
試さない手はないですよ。やってみましょう!

ちなみに今日のボクは
ヘドン・チャガースプークとチャガーJr.のローテーションでした。
カラーは同じ色の大小1セットと違う色の1セットを2種類
常に携帯するようにしています。

どんな組み合わせが効くかわかりませんからねー"ヽ(´▽`)ノ"
準備はいつも万全に、釣りを楽しむことにつながっていきますよ。





忍者ブログ [PR]