忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
新子がよく動いてます。シーバスが多くタチウオが少ない・・
なんて言ってると、イッキに状況が変わりますよー

0919001.jpg港内のカバーに身を寄せています。

ベイトフィッシュが近くを通るたび、
出撃を繰り返す(≧≦) ように
見えて、シーバスやタチウオから
隠れている、というのがホンネ
のような気がします。

明日はどう動きますかね~

PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY

今日もコンスタントに。バスの状態は上々です(=´∇`=)

0918002.jpg










0918001.jpgOSPの水平浮きペンシルベイト。
アゴ下にタテスポイラーが
付いているので、しっかり強く
動かしたいところ。

アゴなしコンセプトは
安達製“エルロロ”。どちらも
水平浮きのメリットを心得て
いるということに。







0918003.jpg
だんだん太ってきました。

あ、釣った人じゃないよ(≧≦)
秋に体格が安定してくると
バスは動きを止めなく
なります。アングラー側が
それを見切らなくちゃ
なかなか釣れません。

修行モード突入ですな。
 



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
で、なんでマルボロやねんヽ(´Д`;≡;´Д`)ノせめてキャメル・・。

0917020.jpgイカが活発に動き始めてます。

明るいうちはバス、
雨が降ればシーバス、
ヒザはまだまだ完治せず、
みたいな。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ワームに関していえば、これほど釣れる道具はありません。
微細に震えるようなアクションはこの素材ならではだし
放置してるだけで勝手に動いたり
湯通しによるチューニングでは別モノに化けてくれたり
ボリュームもカラーも選り取りでありがたいことこの上ナシ。

バスはたくさん釣れますから、ワームだけあれば
それでいいじゃないかということに。
極論ではなく、それでいいと思います。
ワームのこの強さを体感できていなければ
ワーム以外のルアーに興味は出ませんからね。

どうしても釣りたいからワームを選ぶ。
週末しか釣りをする時間をとれないから、釣れるワームを選ぶ。
全然アリでしょう。ワームはわかりやすいんです。
そこを越えてまでハードプラグを推す気はさらさらないですね。

しかし。
もしワームより釣れる手法があったとしたらどうですか?( ^∇^)
ログがその急先鋒でしたが、最近は他にも出てきました。
もっといえば
ワームでバスを釣るよりも「釣った!」
「週末の貴重な時間が充実した!」と感じることを
大切にしたいと、あなたが思えるようになってきたら・・・。

ワームが負うデメリットで忘れてならないのは、
ラインブレイクしたらそのまま水に残るということです。
自然分解する素材ならいいって?
ふざけちゃいけません、ラインやフックが付いたまま
堆積するんですから、池なら排水ポンプ施設を詰まらせ
地元に大きな迷惑をかけることになります。
つまり
バス釣りをしたいはずのあなたが、
バス釣りができない環境を生む原因になっている。
そこんとこにいつまで目を背けているんですかと
問いたいわけです。

問う役割を、なつかし屋は担っています。
お客様を乗せてカヤックを漕ぐのもそういうこと。
問うて次の一手を色々と試行したいですよね。
厳密にはまだまだ至らず、まぁ、
担えるよう日々もがいているのです"ヽ(´▽`)ノ"

釣りは一過性のものではないので
その深みや広がりを柔軟に伝えられることこそ
ショップには求められていると思いますね。
できなきゃダメでしょう、放置してるなんてのはもってのほかです。

ログは接着剤でね、
ワームからハードプラグへの渡しなんですよ。
渡しを作れるメーカー、出てこないですかねー(=´∇`=)


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
表題みたいなとこばっかりです、なつかし屋周辺σ(⌒▽⌒;)
だからシーバスの横でヘラが泳いでいても不思議ではナイ。

0916003.jpg







0916004.jpg雨のあとは遡上するんですよね。
カフェオレ色の川が好きらしく、
堰の手前までシーバスだらけ。

バイブレーションのハードジャークにて。
うーん、心得てます( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v






0916005.jpg同じエリアでヘラブナ。
気が荒いので有名、
ルアーにキレたか?

そういえば今年はまだ
ヘラ釣ってないや(≧≦)


忍者ブログ [PR]