忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
と書くと語弊がありますが、
釣り場は釣り人の数だけ発生する!という意味です。
ボクの場合、釣り場のローテーションはガイドをしながら
毎日考えています。
叩き過ぎるとその場所のポテンシャルが弱くなる、
それを回避するために
どんどんガイド場は変えるんです。

0421021.jpg














まだまだ未開拓な場所はたくさんありますから、
この紀伊半島のみでもガイドを続けることは可能です。

ルアーテストも順調にこなしてまして
ゼログラビティの新作プロトなんて、歯型でボロボロに
なってきました(≧≦) 山田さん!アレはヤバイわ。
ルアーと音は切り離せない関係ですね。
ラトル以外で音をどう表現するか?
アタマのひねりどころではあります。
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
臆病、なんて想像できないくらいデカイ体なのに
実はバスよりビビリさんなシーバス。
したがって
フィーディングモード以外の
特に居付き状態のシーバスを食わせるには
細心の配慮が必要です。

0421020.jpgメバル釣り用に開発
されたカルティバのワーム。

特にグローオレンジに
対するシーバスの
反応が良いのに気づいた
のが昨年。それから
サイズや動きその他
色々試してこの製品に
たどり着きました。


0421023.jpg











昨夜の釣果です。いかに理解してもらい
シーバスを手にしてもらうか?が
ボクの店頭でのトークの中心に。

ショックリーダーなしのナイロンライン通しというのも
ひとつのキモになってまして、まぁ
深い深い釣りなわけです。

仕事は8割までがたいへん苦労する部分で
残りの仕上げは他人にやってもらうのが吉。
ボクはその8割を耕すために
今日も現場を奔走しています( ^∇^)σ


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
シャローフラットを攻略、サスガですッヽ(`Д´)ノまだまだこれから!

0418030.jpg










HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
今朝は安定した気温、昼からの水温が
楽しみな状態に。ぜひ釣りに行きましょう!

0417002.jpg














0417003.jpg
細長いもの2態。

やはり沈んで自らバスのいる層
に近寄るルアーは、
数は釣れてもサイズが
伸びません。

これがスポーニング期の
特徴。というより
バス釣りのキモの部分です。

サーフェイスプラグの強さを
認識しつつ、使いこなして
みましょう( ^∇^)σ







HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
fe64ec82.jpeg
雨でもガンガン攻めます!
今釣らなきゃいつ釣るの?
ってノリ、大好きですねー

やや冷えましたが
水温はだいじょうぶ。
ビッグバス狙いで
絞り込みましょう( ^∇^)σ








忍者ブログ [PR]