忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
アフタースポーニングの雰囲気が早くも
漂い始めました( ^∇^)σ切り替えと集中力が大切。

05010001.jpg






コットンコーデルの細身ダブルスイッシャーですね。

0501004.jpgこちらはスピナベ。
活発に追うように
なってきました。

水温は激上がり、
いよいよログ出動でしょう。
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v









良斗くんはコンスタントに揃えてきます。
ボクが手の回らない仕事も引き受けてくれて
ますので、実釣テストサンプルは充実しまくり。

0501003.jpg













自分の作ったルアーが果たしてバスをどれだけ釣りあげてくるか?
アールアンディ・スタッフのテストは
シンプルでわかりやすい結果を提供し続けています。
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0428011.jpgこの醍醐味が
トップの釣りにはあります。
決して食性のみに縛られた
バイトではないということ。

その本質の部分を
釣道具を通して理解できれば、
ビッグバスを狙って
釣ることが可能です。
ボクは
ホンモノの釣道具を用いて
釣ることにひたすら執着します。

それで釣る!という行為に
“わかりやすさ”が根付いている
限り、続けるでしょう。
ボクが求めるバス釣りの未来は
サカナに触る瞬間を
いかに提供できるかに
かかっているのです。

新しくバス釣りを始める人を増やしていくには
どうするか?
日々のガイドの目的も、その一点に集約されています。

0428010.jpg








HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
前日に見つけてあったバスを、次の日に釣る。
前日のアプローチを参考にして
次の日の釣りを組み立てる行為は、
あきらめない集中力プラスアルファを
当人に与えてくれます。

0428012.jpg














いい体高です( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )vやりましたねー
雨も味方してくれたでしょ?
何事も経験、現場実践主義なら机上の企画モノに
惑わされることなく、ホンモノ志向で釣具を選べるチカラが
付きますよ。

0428013.jpg









HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
2eb4ec4a.jpegハイ、もう素晴らしい魚体。

丁寧に誘うことで
反応するバス。
単に
スポットへ投げ入れるだけ
ではクチを使いません。

使わない、と
決めてかかると
意外に釣れたりしますから
まぁ、ものは試しに( ^∇^)σ











cc9b56b4.jpeg水もきれいだし
空気は澄んでるし
暖かいし
言うことなし!

まだまだ釣れます。
現場へ通いましょう。
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v











HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ずいぶんな雨量です(≧≦)
かといって冷えるイメージはなく。シャローに
十分な水が行き渡り、昨日まで冠水していなかった
エリアまでもが水没したとなれば・・・
ビッグバスが向かう先はひとつ( ^∇^)σ

しっかりルアーを置いて粘ってみましょう。
雨対策は万全に、集中力を切らさないよう
配慮してください。

直近の釣り場情報はお店にて。効くルアーは
やはり“その場にずっと置いておける”機能の
備わったもの+色+音です。

本日は午後2時からオープン、足元の悪い中
申し訳ないですが是非お越しください。
お待ちしておりますm(_ _)m




忍者ブログ [PR]