忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
3d323ca7.jpeg
えー、どうなってるかと
いいますと・・

クラッチを支える2本のバネ
のうちのひとつが外れて、
画像上部の別バネに
挟まってる図なんです☆

こうなると、ボディオープン
機能が阻害されて
スプールの取り出しが
できなくなります。

故障か?というと
そうではなく。常に強い衝撃を受けるベイトリールなら
ありがちな軽めのトラブルです。
機械は必ず壊れます、例外はありません。
それをできる限り未然に防ぐのが
日々のメンテナンスの目的なんです。

しかし!
これをリールを開けたことのない人が
直そうとすると・・ちょっと不安で開けれない、
分解できないですもんね。

「元通りに組めなかったらどうしよう。。(-_- )」

その辺のフォローのために当店は
メンテナンス業務(修理じゃないですよ)をおこなっています。

店頭作業→その場でお持ち帰りで一台300円の作業料です。
当然、全面クリーニング+ブレンドオイルを用いた
チューニング込みです。スピニングリールもやってますよ☆
パーツ取り替えや全バラシ+フルチューニング、
一日以上預かり(=お泊りコース)は別途料金が必要です。
お気軽にご活用ください(=゚ω゚)ノ
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
こちらはボートから降りて。
こりゃデカイよ☆楽しんでますねーっ( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

ルアーをあやつって魚との知恵くらべをする。
その奥深さ・面白さ・達成感を味わったら、
バスフィッシングからは離れられません。

このままどんどん行きましょう☆

1003011.jpg


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
おとうさんと同船釣行、今週も。
いいサイズです(*^-^*)しっかりプラグを
あやつって獲ってます。

バスの食性だけに頼らない釣りスタイルは
強い。
学生の彼が証明してくれてますよ☆

081ed936.jpeg


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
1001014.jpg
パタパタガンディーニで
ビッグバスゲット( ^∇^)σ
デカいサイズを
狙って釣る醍醐味☆
プラグをあやつって
バスと知恵くらべを
競う楽しさ・奥深さ☆

人間同士の持ち物競争に
奔走している釣り人を
見かけますが、
大切な時間とおカネを
そんなところに使っていても
バスは絶対釣れません。


自分にとって本当に必要なものを
見極める目を持ちましょう。
根拠のない、他人がお膳立てした流行に
流されているだけじゃあホンモノにはなれません。
本当に釣りを楽しんでいるとはいえないんです。

なつかし屋は
釣りを楽しみたいかたのご来店をお待ちしております。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
77ff6fea.jpeg

















カウンターウエイト仕様のアールアンディ・ラッキー13、
秋の大型狙いに大活躍持続中です(*^-^*)

「お前のやってることなんか、俺にでも作れる。だから
 お前の商売はボッタクリだッ」

と言い放っている人がひとりおられるんです。
ボクには直接面と向かって言えないらしく、ウチのお客さまに
ツイッターやメールで一生懸命伝えているらしいのですが、
あぁ、ようやくなつかし屋もそういうファンが出てきてくれたか!
と感無量ですね('-'*)

とかく自分の周りを“イエスマン”で囲もうとする人が
多い世の中。ボクはそういうの大嫌いなんです。

“楠戸がナンボのもんじゃい! 俺のバス釣りのほうが
 バス釣りの本質を突いている。
 トップやプラグを通して釣れるバスは、
 事故で釣れているだけ。
 バスを見つけ、その口元へ正確にキャストし
 食わせられるフィネス系ワームフィッシングこそ
 バス釣りだっ
 だからラインはスピニングで4ポンド、
 ベイトなら8ポンドでじゅうぶんだっ”

こういう意見をお持ちらしいですよ、
いいじゃないですか(*^-^*)自分のアングルを信じるなら
こうでなくっちゃね。

しかし、パーツをひとつずつ変形加工しているのも
ボクの手作業だし、ベースとなるルアーもアメリカから
色指定して仕入れなきゃだし、何より
実際に100本以上釣れてからじゃなきゃ
店頭には並べないのがアールアンディ・チューニングルアーだし、
それにかかった時間や経費、
あーだこーだと試行錯誤時に発生する山のような
製品破損を考慮すれば、
ボッタクリってのは言い過ぎなんじゃない?
楠戸は詐欺だ! 犯罪者だ! って言ってるのと同じだからね。

自分のやってることに自信があるなら
見えないところでこそこそせず、
もっと正々堂々と言動しようぜ(*^-^*)それだけだ、
ボクがフィネスくんに言いたいのは。

0930012.jpg












うーん、いい感じ(=゚ω゚)ノ
泡作り+
ポッパー音+
ダイブで浮き上がり+
カウンターウエイトによる回転運動
と、4要素をメリハリよく使い分けられるよう仕込みました。

三重の伊藤さん、またもやゲット( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v
ありがとうございます、まだまだ効く季節が続きますよ☆

de37904f.jpeg

 


忍者ブログ [PR]