忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
f20bb5f6.jpeg











さすが安達さん、素晴らしい仕上がりです。
震災の影響で部材や環境が整わない中での作業が続きます。

クルマだって、キズがつけば直すし
窓ガラスが割れりゃあ取り替える(*^-^*)
そこに需要があるのなら
“ルアーの修理”という仕事や役割を
真剣に考えていい時期に来てるんじゃないのかな。

オールドルアーだって、使い物にならないくらい
傷んだものが海外から送られてくることがあります。
「ダメだ、こりゃ。」
と破棄するのではなく、新しい可能性を施す姿勢も
必要でしょう。

アールアンディは釣るための工夫、でもあり
現存する釣道具に対する可能性の模索
の面も、持ち続けたいですねぇ(*^-^*)。
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
42ae88eb.jpegズバリ!
着水音が小さく抑えられる
ことです。それによって
バスの警戒心を
封じ込めます。
マイナス要因は
小さいがゆえにバスに
見つけてもらいにくいこと。
だったら、
見つけてもらえるような
アトラクターを付ければ
いいんです(*^-^*)

昨年発売した懐屋タイニースプークは、
そのコンセプト波及という目的を
達成→広めつつありますから、ボクとしては
内容を発展させることが今後の課題になります。

スモールサイズルアーに
ベイトリールでキャストできるウエイトを
適正に付加する☆
ここら辺りでしょうねぇ、求められているのは。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
078eafaa.jpeg
着水音がイメージ通りに
バスの警戒心を抑え
好奇心+
怒りを誘発できれば、
カラーと
ボディウエイト・バランスは
ひとまずマッチング成功
といえるのかな。

圧倒的な実釣回数と
サンプルテスト本数を
増やし繰り返しても、
それに納得する自分に納得
しているようでは
次が見えてこないんです。



ハードルは常に高く。
答えはバスとともに現場にあります(*^-^*)


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
アールアンディというコンセプトは
このブログで再三書き表してきましたし、
今後もそのつもりでおります(*^-^*)
が!
それに関連するオリジナル商品の販売告知は
こちらではおこないません。
ご了承くださいませm(_ _)m

本日は夜10時までの営業です。
雨に濡れたリールメンテにぜひお越しください。
各種ルアーや関連グッズも届いてますよ☆




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0511003.jpg

ボクはラッキー13。

おや、
アゴの下辺りが
モゾモゾするぞ。。





0511002.jpg
最後尾のリアフックに
浮き姿勢が引っ張られ気味
なのが従来のバランス。
このリグにすることで
ルアーは全く別の
表情を見せてくれます。



“アールアンディは釣るための工夫”。
いよいよ、走り始めますよ('-'*) 乞うご期待☆

にしても、似てるなぁ。。
エンタープライズ・リグ、じゃあ長いか(*^-^*)。

f59a5957.jpeg














忍者ブログ [PR]