忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0608010.jpg
今日もいい天気でした。

カバーが濃くなって
中空フロッグの出番が
すぐそこに。

ラメ+ひと口サイズが
バスの警戒心を
低く抑えてくれてます。
ドライランドをするには
ベストなルアーですよ。

あなたがキャストした
最初の着水地点を
基点にして、
前後左右に計4回
フロッグを落としてみて
ください(*^-^*)
あとはじっくり観察。


PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0606010.jpg










ウッドボディのデビルズホースで。

ペラは直ペラ・リーフリップに換えてアプローチ。
光の要素が強くなって
ペラの回転はラウンドより落ちます。
原因は
ラウンドのほうがよく回るからではなく!
画像のペラのほうが、浮遊しているゴミや葉に
当たりやすいから回転が止まっちゃうんです。

ならばそういうのを逆利用すればいい(=゚ω゚)ノ
浮遊物をかわすのではなく、当てる。
弱く当てるのではなく、強く激しく当てにいく。
ボディが細身だから左右にダートしやすく、
ペラのフラッシュも広範囲に行き渡ります。

ラメカラーがやたら効きます、マッチングが良い
証拠でしょう。しかし、釣れるバスのサイズが
選べない。アトラクターが強過ぎて
やや警戒心を煽っているんでしょう。
再考+調整+再トライですね(*^-^*)


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0606011.jpg











サウスベンドのWスイッシャーで。

ペラはラウンドペラに前後とも換えてます( ^∇^)σ
短い移動距離の中で
音と
光と
水かき回しによる波動と
食べごろボリューム晒しと
小さな着水音
を具現化するための、ラウンドペラ。

0606012.jpg

うーん、いいかんじ☆
これからもっと
デッカクなります。
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v









HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0605011.jpg
フロッグ荒井さんと
しばらく話し込みました。

考えて工夫して
現場で試して
さらに工夫して。
釣りの本質が
止めどなく湧き出します。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0603011.jpg
バスはキッチリ触ります☆

岸沿いから少し離れて
ウロウロしてます。
そのときって
底ベタで地形に沿って
泳いだり定着したりして
いるので、ルアーを止める
とバイトが減る傾向に。

こういう場合は
動かし続けないと
コケちゃうルアーを結んで
延々巻き続けるのが
よろしい(*^-^*)




え? トッププラグで釣りたいって?
いやいや、
スピナーベイトのようなシンキングの巻物で探って
居場所を見つけてからトップ投げたって
間に合います。そのほうが
デカイの、待ってくれてるかもですよ。

ほら、画像のバスはそんなに大きくないでしょ?
これがキーポイント(=゚ω゚)ノ
居場所(=バスの溜まり場)はこれでわかりました。
釣れてきたバスから様々な情報をゲットしてみましょう。


忍者ブログ [PR]