忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
大判(*^-^*)。

c7ae9c95.jpeg














長ーい('-'*)。

911c618d.jpeg







大漁(=゚ω゚)ノ。

25c9d12c.jpeg
 
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
朝は曇りで、ほんのちょっと晴れて
また曇り。水温7度まで下がっちゃいました('-'*)もうね、
開き直るしかありません。
現場はイノシシの雰囲気マンマンです。

オールドヘドンのBasserでまず一本。

1214002.jpg










これくらいのサイズが真っ先に浮いてきちゃうんです。
あわせれば釣れます、あわせなくてもひっかかります。

7c689667.jpeg














Basser、ヨレヨレですね。もう殿堂入りにして
引退させてあげましょう。
とはいっても
自分用のBasserはほとんど持ってないので、
やはりリグ抜けるまで使います(-_- ) アタラシイノカエヨ・・

1214005.jpg














いくつ釣ってもお腹ペッタンコ。食べれてないんですよ(≧ヘ≦)
ベイトフィッシュがまだまだ集まってこないんでしょうねぇ~

低水温のときに釣る方法、最重要なのは
場所の見極めです。
例えば・・・今日はこんなところを攻めました。

1214003.jpg











かなーり木の枝が池にせり出してるでしょ?
ここがポイント。
緑が美しい木は冬の寒さに強くて
枝が枯れずにそのまんまなんです。

でも、画像の中ほどに
枯れまくって葉もついていない木がありますよね。
この種の木は
寒さに弱くて枯れやすく、
池にポトポト枝を落としてくれるんです。
つまり。
この中ほどのエリアだけ
枝が底に山積みになっている、というわけです☆

オダや魚礁っぽく積まれているはずですから
ベイトフィッシュが寄りやすく、それにつられて
バスも溜まりやすいのです。

岸際を撃っちゃダメですよ、バス居ませんからね。
あくまでも枝が降り積もっているポイントの真上を叩く!
コレです( ^∇^)σ

1214004.jpg
 


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
お客さまに獲っていただいた一本(*^-^*)価値大いにあり☆

8de297e4.jpeg


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
いい天気です(=゚ω゚)ノ
今週の水曜くらいに雨が降るみたいですけど
週末には陽気が戻る予報。

ぜひ釣行の予定を立ててください。
バスの居場所は絞り込みやすいんです、あとは
釣るだけ。それもあんまり難しく考える必要はありません。
寒い冬なんだから釣れなくて当然! くらいの
軽ーい気持ちで臨んでください。

今日はお昼過ぎから開店です、
ぜひお越しください( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

1212010.jpg


忍者ブログ [PR]