忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ありがちな表題ですけど、実は個々に切り口が違うはず。
ボクのそれを書いてみましょう。

トップウォーターと「西」は切っても切れない関係だと
思っています。太陽が
西に傾いたらトップを投げる(=´∇`=)
ボクのトップは釣りをした一日のシメなんですよね。

それまでシャローにいなかった小魚が
一斉にシャローに湧くんです、太陽が西になると。
冬でもそう。
ただ冬の場合は北岸や
南岸にある突き出た岬状の北側面に
小魚が集まるケースがよく見られてですね、
そこにバスが突進します。

上を向いてるんですよ。たぶん小魚が
浮いてるからでしょう。したがって
トップウォータープラグだとバスの目線上に
乗ってくるわけです。

フローティングミノーも効きます。というか
フローティングミノーのほうが理にかなってます。

でも、フローティングミノーは飛ばない。
フローティングミノーはリアル過ぎる。
この2つの要素を栄養分をとばさず調理した、
塩梅良く発展進化させたものが
トップウォータープラグだと考えています。

トッププラグは飛びます!
トッププラグはリアルさを色やカタチ以外の手法でも
表現しようと試みます!

その爽快感ともがき感がアングラーの琴線にビビビッ
と響くんですよね( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v
ボクもビビビッなひとりです。
オールドヘドンはコブラのようなフローティングミノーで
試行錯誤しつつも、ザラやクロウラーで
爽快な直球勝負を仕掛けてきます。

時代を超えて仕掛けてくるわけですよ。
もうたまりません!しっかり受け止めなくちゃ
自分の釣りスタイルが今どこを漂っているか
わからなくなります。

現行インディーズブランドのルアーも直球です。
過去と現在、全てがリンクしています。
この事実こそ魅力、これからも続けたいと思える
魅力の根源と言えるでしょう。

だからボクは
トップウォーターが大好きなんです。



PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
いやぁ、寒い。急に来ましたね~(≧≦)

この不況・不景気と言われる中、小雨交じりの中を
当店まで足を運んでいただきまして
心から感謝いたしますm(_ _)mありがとうございます。

このルアーなら気に入ってもらえるだろう、
このリールなら納得して使ってもらえるだろうと
思いを込めながら仕入れ、メンテを施しています。

ご購入いただいてお店から持って出られるときの
お客様の表情が、お店を続ける理由です。
ヘドンは素晴らしい。
現行メーカーのルアーも素晴らしい。
ABUは素晴らしい。
オールドタックルは素晴らしい。

それらが共存する我が店に居られることに、
我が店を続けられることに感謝。

さて本日は、13系エギが大量に店頭に並びます。
ほとんど3.5号で、シメ用ホルダーや
ウインドプロテクト(要は防寒)グローブ、
ロックフィッシュ用ラバジなども豊富に揃えてみました♪

潮は週末の土日で絶好調を迎える予感・・・最新情報も
おさえてありますので是非なつかし屋へお越しください。
ただし、
雪が降るくらい冷え込みますので
暖かくしてお越しくださいますようお願いいたします。




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
うーん、今年もクリスマスはやってきました。

釣りに明け暮れてるわけではないんですが
たとえ釣りに明け暮れようとも
クリスマスはやってくるのです・・・しかし、
今年は風邪で家族がダウン(≧≦)
おうちにあんまり居ないボクだけ難を逃れてます。

プレゼントにはアタマを悩ませます。
自分への「今年もよぅがんばったなー」的
プレゼントは絶対必要"ヽ(´▽`)ノ"
そんなあなたになつかし屋では
タテ割れ・吹き目・金目等オールドヘドンを取り揃えて
お待ちしておりますので、是非お越しくださいませ。




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ルアーの動きが破綻するんです。
エンジンでいうところの急に来るブローみたいなもん。

それをね、製作設計段階から意図的に
ルアーに載せちゃおうと。

フィンやリップや羽根で破綻させても
それは破綻にはならない。だって
それらで作り出された破綻は
“繰り返される”もんね。不定期でも不規則でもない。

ではどうするか?
ボディ形状と重心の位置で破綻を作る。
そうすると
2回めや3回めに起きる破綻は不定期で
規模も前後の破綻と異なるん( ^∇^)σです♪

薄皮一枚の水。
これをひたいに載せることができるよう
ルアーを仕込みます。
ボディ形状と重心の位置で仕込むのね。

1223070.jpg











赤い線が水。薄い水。
薄ければ薄いほど
左右どちらに流れ落ちるかわからない。もしかすると
左右には落ちず背中から尻尾のほうへ
通り抜けちゃうかもしれない。

アングラーのラインを巻くスピードや
風、ルアーの向きなどにも
その都度影響されるので、
不規則極まりないわけです。

代表格がヘドン・ビッグバドのように言われてるけど、
ボクはこっち↓のほうが強いと感じます。
メーカーの、このエンジンを載せてやろう!という
意思の強さがヘドン・タイガーから伝わってくるのです。

1223071.jpg











「鉄板入り」とボクが勝手に呼んでいる仕様のが
過去にありまして。
鉄板タイガーによるウェイキング釣法は
圧倒的な釣果を約束・・・まぁ自分で試してみてください。

願うのは、エンジンが載っている新作ルアーの登場。
エンジンがあるなら
フレームや足回りもあるはず(=´∇`=)今後もちょこちょこ
書いてみることにします。




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
本日は寒い中ご来店いただきまして
ありがとうございました。

最終のお客様と、お互い初めて見るヘドンプラグを
手にしながら(=´∇`=)熱く語りあってしまいました。
うーん、閉店時間なんてあってないようなものだな・・。

ご購入いただいたお客様に感謝いたします。
明日 水曜日は定休日 ですので
明後日以降でのご来店をお待ちしております。

1223080.jpg








はて、これは何でしょう?

釣れるルアーには“エンジン”が搭載されています。
これはその中のひとつ、

「ウスカワイチマイ」

という名のエンジン。説明はのちほど。



忍者ブログ [PR]