忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY

今朝、なにげに関テレにチャンネルあわせたら
寺田町の人間国宝がッ( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v
ルアーやバス釣りが民放の電波にのるっていうのは
イイことです。ありがたいことでもあります。

ひとそれぞれに生活があって、
家族や仲間がいる。それらを
大切にしようという気持ちは、誰も皆
同じなんじゃないかなぁ。。。

PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
変わったといえば
東北へ宅配便が届けられるようになりました。
22日に一部地域へ発送可能と通知が来ましたので
さっそく店頭に届いたお客様からの救援物資とともに
ウチにあった衣類などをアスクル(=゚ω゚)ノのダンボール箱に
詰め込んで発送完了。

「一週間から10日かかるとみておいてくださいね。」

ハイ、宅配便のお兄さん、信頼してますよん(*^-^*)

0324003.jpgリールメンテナンスと
ともに、色々な善意の品も
届いています。
ありがたいことです、
道具屋冥利ですね。



0324005.jpg
おお、ミッチェル308。
バラしてキュンキュンに
仕上げました('-'*)






0202b20c.jpeg
メバルの皆様。
そうなんです、もう接岸の
季節なんですよね。

ワームよりミノー、
大きいの狙いましょう。


0324004.jpgものすごい数と量の
イワシが周ってまして、
それにコイツが
付いてます、大量。


0324002.jpg
チヌ・キビレも接岸中。
って、元々接岸してる
んですけどね。
スミス・アマジャコ強し。



0324006.jpg池はどことも満水状態。
昨日は店舗定休日だった
ので同船希望のかたを
ご案内しました。
ガイドは震災後、ご予約の
かたの希望にあわせて
実施したり見送ったり。
それがいいでしょうね('-'*)


0324007.jpg少々寒くても
タフコンディション
なんて思っちゃダメ。

水押しの強いルアーで
丁寧にリトリーブすれば
バスは応えてくれます。
あ、
丁寧っていうのは
巻き続けないこと、ナンデス。


本日は平常通り、お昼1時から夜10時まで店舗営業いたします。
オールドルアーやリールやロッドが届いてますので
是非お立ち寄りください( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
雨がなかなかやみませんでしたが、ようやく晴れ間が。
明日からはしばらく好天が続きそうです。

これはお客様のタックルボックス。
先日ちょこっと撮らせてもらいました。

578f4f70.jpeg














う~ん、充実ですねぇ。
ボクのタックルボックスはもっとゴチャッと盛られていて、
バケツ状の樹脂ボックス+取っ手付きです。

1日に使う量・付け替える数がやたら伸びるケースと
全然結び替えずのケースが両極端。
どちらの場合も結構釣れていて、
30分に一回くらい結び替えをやってるときがイチバン
釣れてないように思います。

ヒートンがグラついたり曲がったり、ボディが欠けたりして
手持ちのルアーはいつも全然足りてません。
足りないから探します。んで
初対面でビビビッと感じたら使ってみる(=゚ω゚)ノ
ハードルアーのフトコロの深さに酔う日々です。

例えば。
同じチャガースプークでも、経年劣化の差によって
浮き姿勢が変わります。変われば当然水絡みに違いが出て、
いわゆるルアーとしての扱いやすさの
“アタリ”と“ハズレ”が発生します。

ザラも一緒、バスオレノにもあります。
その個体差を埋めてくれるのが製作者の技量である
とすれば、ハンドメイドルアーを購入する理由に
十分成り得るわけです。

ブライトリバー藤原さんは、木を見ることができます。
木を見て選別し、その木に合った箇所にヒートンや
ウエイトを仕込み、着色を施します。
その技量に対して我々は代価を支払う。これが理想的な
製作者とユーザーの関係なんです。

理想と現実をしっかりクロスさせるのは
ユーザーに課された役割です。

0322020.jpg













HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
お昼1時から夕方6時までの営業となります。
オールドルアーやリール・ロッドが入荷しておりますので
ぜひ手にとってご覧ください(=゚ω゚)ノ

リールメンテナンスも受付中、お待ちしております。

http://bokin.yahoo.co.jp/
donation/detail/1630001/index.html


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
サッカー選手や野球選手がプレーで被災者に
勇気を与えられるのは、サッカーや野球というスポーツが
生きていく上で欠かせないものになっているからでしょう。

人が生きていくのに欠かせないもの。もし釣りに
そういう要素があるとしたら、
それを感じた瞬間を
感じたアングラー各々が持ち帰ってきて
自分以外の誰かに伝えなければなりません。
伝わらないと、
釣りは枯れていくだけなんです。

我々業界人は釣りでメシを食っています。
これからも食いたければ
自分自身が“伝えようとする人間”かどうか、
見つめ直すことが今問われているんでしょう。

フランスのクレモンティーヌが被災者に向けて歌っています。
伝えようとする気持ちが国や言葉を越えて
しっかりと届いています。



忍者ブログ [PR]