忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
4f6e02dc.jpeg
とにかく今年は
接岸している魚の数が
ハンパなく多いんです。

ショートバイトをのせるために
1ポンドラインまで出動中。

いやぁ、なかなかイイの
獲れてます(*´∇`)ノ



f6d590a4.jpeg
ベラはかんべんしてくださいッ
しかし
ベラのアタリをフックアップ
できないと、同じように
フグにも悩まされます。


ベラとフグ、
スキルアップの対象魚といえそうですねー
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
71fdfe6c.jpeg
とにかく活性は高かったのです。
ハードプラグで
ローテしていくことで
より一層活発に(*´∇`)ノ

こんなに釣りやすい秋は
久しぶり。
ミスバイトも多かったですけど
アングラーのスキル、
格段にアップしている感じ。








1021004.jpg
良い状況をキープしつつ、
ガイド場所をローテする。
することで
荒らし切ってしまうことを
防ぎつつ、
効いたアプローチを
他の場所でも
試せる機会を作ることに
つながっていく。

うまくまわっていると
思います( ^∇^)σ






1021005.jpg
数釣り対応の
懐屋タイニースプーク

極小なのに
引き波は強い。
バスはギャップに
反応するんです☆

ウッドボディでも
製作してみよっかなぁ~



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
1020001.jpg
ハイッ(*´∇`)ノ
本日のバスガイド、
絶好調でした☆

曇りで時々小雨が
降るなか、丁寧に
ガンディーニをアプローチ
していきます。

カバーに沿って
岬で留めて
誘いを繰り返しながら
このサイズに到達。







1020002.jpg











美しい魚体、カケてからの引きもキョーレツ( ^∇^)σ
いやぁ、バス釣りは楽しい( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )vやめられませんッ

よくぞ獲ってくれました('-'*) おめでとうございます。
フックアップからランディングまで、とてもスムーズでしたよ。
次も期待できますねー( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY

ボクが考える良いバスロッドの条件。

ガイドがいつまでもガイドであり続けるために
考慮されたロッド。
ひとつめはこれです( ^∇^)σ
とれちゃうんですよ、毎日釣りしてると。
根元から接着剤が割れてカクカク動き出す。
そうなると、強いキャスティングもフッキングも
できないし、ラインから伝わる様々な情報も
スポイルされます。

ここんとこを考え尽くして製品化に至ったロッドに
惹かれます。
「ダブルフットガイドにすればいいじゃん☆」
という意見もありますけど、
全てのブランクスにダブルが合うとは限りません。
だから
メーカーが、どこまでわかってロッドを作っているか?は
ガイド周りを見れば判別できます。

ふたつめはグリップ。
最も触れる部分ですからね、グリップの理想形は
“手”であるべき。“手”の解釈をどう行なっているか?が
素材の選別やグリップそのものの形状に表れます。
ネジひとつ、アールひとつ、見過ごしていい部分なんて
ありません。“手”を作れるメーカーのみ、グリップを
作れるのです。

最後に、長さ。
重さは実際に重くたって、軽く体感させられる方法は
あるので、ここでは重視せず。
ブランクスの素材も、それぞれの釣りに適した素材が
ありますから、おまかせでいいと思います。
しかし。
長さは、そのメーカーのロッド作りに対するノウハウが
イッキに噴き出す要素ですから、見過ごすわけには
いきません。

ボクが考える長さの概念。それは
選択できる余地を作る、ということに尽きます。
絶対に「これがバス釣りにベストな長さだ☆」なんて
言わないこと。
長さほど深みのある要素はないのです。
とすれば
メーカーの立場なら
あらゆる長さに対するノウハウを持ち、同時に
それを商品化し、ユーザーに提示できなければ、
ロッドを知っているとは言えません。

店頭に並べられる環境が整いましたので
ぜひボクの“手”の内をご覧にいれたいと思います。
ご来店お待ちしております、って本日は
定休日なんですけどね(≧≦)

では本日もガイドにいってきまーすッ☆




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
1019002.jpg
ピンクのプラカポネ、
場所を選ばずです('-'*)

メーカーのほうには
在庫がなくなったとのこと、
ショップで探す他ありません。
ウチはもうないんです、
ゴメンナサイm(_ _)m





ee9973e0.jpeg
コンスタントですよねー
きっちり攻めて
しっかり獲る。

海もお願いしますよー
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v








忍者ブログ [PR]