忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0107010.jpg
今日は晴れ上がってマス('-'*)

空の写真撮るのに
電線写し込んじゃうなんて
あまあまな撮影技術です。
一眼レフを持つようになって
すでに30年、
まだまだ修行ですなヾ(*`Д´*)ノ




海外の方々と話す機会が増えています。
釣道具屋なんです! と言うと必ず懐屋ブログを
見てくれて、

「このメーカーのものを送ってくれ! 」

と度々リクエストされるのが、ブライトリバー。

0107011.jpg
ベリーキュート!!! とは
絶対言わない。
彼らは一様に
「クオリティを感じる。」
と応えます。
インパクトが強いってこと。

そっちの国にはないの?
と聞くと、即答で
「ない。」


ヘドンを精密にマネるビルダーはいるけれど、所詮はコピー。
エアブラシの技術を見せられたって
ルアーそのものに魅せられることは「ない。」だそうです。

なんでもモノマネから入るべきだと思うんですけど、
海外の方々はそういうのに慣れちゃって、
すでに次のステップへ踏み込んでるんでしょうかねぇ。。

メーカーのホームページからも購入できますよ、と
伝えてます。懐屋はVISA使えないからヾ(*`Д´*)ノヨロシク松本さん。

e-BAYみたいな支払いシステムにして、海外向け通販も
手がけたほうがいいのかなぁ( ̄‥ ̄)
石川遼のように英会話を強化してみる?

“石川遼のような釣具屋”かぁ~
∑( ̄Д ̄;) おもいっきりコピーじゃのー☆
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY

オールドタックルの世界は深淵で、底にたどり着いたとしても
その先にはいくつものトンネルが待ち受けているような・・。
かといって(*´∇`)ノ!
そんなもんにビビったってしょうがない☆
ボクなりの切り口で解釈していくほうが
誰かがたどったオサライを見せられるよりイイってもんです。

疑問に感じるところは「疑問だっ」と声高にシャウトすればいいし、
掘り起こしたいものがあったら掘っちゃえばいいんデス('-'*)
てことで。
最近掘っても掘っても見つからないのがコチラ( ^∇^)σ

2ef58656.jpeg







ヘドンやフルーガーの古いやつにありそうなハリネズミ、
しかもテールは多関節ジョイント。
フックリグも独特のガード付きで、後ろペラは非対象の3枚モノ。
もーホレボレしますよ(≧≦)

「5000だ、JK 。」

なんつーことを、いつものアメリカ人はのたまってくれます。
払えるかいなッヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
まぁ誰が決めたか知りませんが、高いオールドって
いくらでも現存するんです。
せめてラインに結んでキャストできる価格にしてくれよ。

「3000でどうだ?」

下がるんかいなッ
しかも2000もッヽ(´Д`;≡;´Д`)ノもう要らーんっっ

日々こういう格闘取り引き業務を繰り返しつつ、
それでも思っていたものに行き着いたときは
やっぱり嬉しい('-'*)もんです。
メジャーメーカー以外の素晴らしい釣道具も見つけ出して、
こんなスゲェのあるんだぜ☆って
店頭で叫び続けたいですねー!

アメリカやイタリアやポーランドに行かなくたって
今はネットがあるから、仕入れには困りません。
横つながりで共同仕入れもできるようになったし、
トレーディングで別のルアーに換えることも簡単だし、
ホント無駄が無くなってきました。

あとは店頭価格をどう下げるか?
下げれば下げるほど実釣で使ってもらいやすくなりますから
もっとオールドが身近になる、はずです。
価値のあるものを無理矢理下げることはできませんけど
価格に幅を持たせることができたら、選択の余地が
生まれますもんね( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

そこんところをどう提供するか、です。
発掘しながら色々実行する一年にしたいですね☆
にしても、コレ欲しーぃ( ^∇^)σ

d650a0ac.jpeg











 



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
懐屋ブログで「ボリュームベイト」って言葉がよく
飛び交いますが、そんなルアー用語はありません。

ルアーフィッシングに関して海外のアングラーと話すときに
“ルアーの大小で釣る”ハナシに行き着くケースが
ありまして、そのときボクのほうから
ボリュームベイトのコンセプトを提案したことから
お互いの中で定着していったフレーズなのです。

バスは、今みたいな低温時に
自分がひと口で含めるボリュームのベイトフィッシュに
縛られやすい印象を受けます。

「これならイッパツで食えるよな? よし、食おう! 」
ってな判断を、してるふうなんですよ。

ということは、逆に考えれば
ボリュームを大きくすればそれに見合った大きいバスが
バイトしてくる率がグンと上がり、
ボリュームを下げるだけで釣れるバスの数が上がる、
と想定できるわけです。

こういう仮説は試さずにいられないのが
アールアンディのスタッフ。ボクも含めて皆で
ボリュームに変化を持たせたアプローチを繰り返します。

まさに今、寒さを感じる冬。
一回のバイトにムダを無くしたいバスとしては
効率よく捕食できる→満腹感を得られる対象に
こだわりを強く見せます。

0106012.jpg
ボクが最初に結ぶのは
コレ、200ドワジャック。

シャンプーハットがカバー
をかき分けるのは210に
なってからで、こいつの
場合は“静止”までの
時間を短縮するための
“制動板”
だと解釈しています。





ボリュームベイトはそのボリュームをバスに見せなきゃ
いけないので、いかに静止できるかがキーになります。
3フッカーなのもイイ。どの方向からバイトがきても
フックアップ率が上がります。

次に使うのがザラ。
ザラなくして冬の釣りはあり得ません。
しかし、一点惜しいのは
ナナメに浮いてしまうウエイトのセッティングで、バスが見上げる
角度が真後ろからだと、せっかくのボリュームが
小さな丸形に見えてしまいます。やはり
水平か、頭下がりの浮き姿勢のほうが
ルアー全体を見渡すことができて、
バスにボリュームの判別をしてもらいやすいのです。

0106010.jpgそこで、コレ。リバーラント
のフローターです。

金属リップは大して
ウォブリングを
生みませんが、その
ウエイトによって
前傾姿勢になります。
かつ、水が目元のエグレ
にも受けやすく、
前傾姿勢の維持には
持ってこいの形状です。


加えて、リバーラントはボリュームが小さい☆
これはバスのサイズを問わず多くの対象を
ターゲットにできる強みとなります( ^∇^)σ

バスの凝視に耐えられるスケールやホネ模様も
イカシてますよねー('-'*)

先日ブログに載せたバスは、ハンドサムのスクーパーで
獲られたもの。これも縦ストラクチャーや縦カバーのそばで
静止→ボリューム見せを徹底した成果です。

冬はバスが散らばっておらず、それ故に
ピンポイントを長い時間をかけて攻めるのが効果的。
チャガーで刺激する手も使うのですが
その刺激が強すぎると感じたら、
やはりペンシルベイトを取り出して
そのボリュームの変化を複数のペンシルを駆使しながら
静止アプローチをするのがいいでしょう。

お! そろそろ時間だ('-'*) 本日も午後1時から開店です。
たくさんのお越しをお待ちしております(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
昨日はたくさんのご来店ありがとうございました☆
オールドルアーの香りが店内に充満・・・クラッときマス('-'*)
懐屋らしくていいんじゃないでしょうか( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

f3d8550b.jpegこれはお客様所有の
セカンドザラ。

2年前に懐屋でお買い求め
いただいたものですが、
何やら矢印の辺りが
細くクビレて干物感漂う感。

セカンドザラが製作されたのは30年ほど前。
経年劣化、ではなくよくよく調べてみると。。。

313548cc.jpegなんと! ラインアイの横に
小さな小さな穴がッ(≧≦)

ここから外気とツーツーに
なって、ルアー体内の
空気圧が変わっちゃったん
ですねぇ~ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ

スプリットリングが左右に動くことでボディ樹脂が剥がれ落ち、
落ちた樹脂の向こうには細長いトンネルがあった!
というわけです。うーん、レアケース。
これ以上ヤセないように、ラヴ樹脂を注入→フタをして保管。

同じようなケースでルアーが変形しちゃう事例があれば
教えてくださいm(_ _)m
リールのメンテナンスに加えて、オールドルアーのリペア
なんてのも、体得したい技術にピックアップしなきゃデス('-'*)


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
水曜日ですけど休みませんよーっ( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v
午後1時からオープン、夜10時まで営業です☆

日本がバス釣りオンシーズンのときって結構
海外在住の人は知っていて、個人から
ルアーを購入したら高かったりします。
今みたいなオフのときは仕入れが安くなるし
良い出物をゲットできる率が上がるんですよ('-'*)

だから冬は気合い入れて各方面に声かけて
仕入れまくります。 その今年第1便が
本日店頭に並びます。
オールドファンのかたはもちろん、
興味あるけど何からゲットすればいいのか
ワカンナイヨ(≧≦)というかたも、
ぜひ店頭で手にとってご覧ください。
お値段も100円のルアーからご用意しております。

オールドは奥が深くて面白いッ!
どっぷりハマってくださいねーッ(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ
0105010.jpg










忍者ブログ [PR]