忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
アプローチのひとつ、ロングポーズ。
釣り人を疑心暗鬼にさせるこの釣り方では
自らの精神力・集中力が問われます。

13を信じることができるか?
その一点に尽きるでしょう☆

1007011.jpg
 
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
2440cab8.jpeg
接岸している量が
多くて、風や潮の影響を
丁寧に解きほぐしながら
その日のタチウオの
居場所と活性を
ルアーとルアーローテで
攻略していきます。

簡単、ではないのです。
そこが釣りの良いところ。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
カップ形状のヘッド、
ポッパーやらダーターやら全てこのクチを
持っています。

その場にとどまる以外の効能があって、
それに気づいたルアー製作者は
その“第2の効能”を
どう引き出し、どうデザインに活かしていくか
にチカラを注ぐことになります。

進行方向に対して垂直の面を持つルアー。
製作者の釣りに対する交わりの度合いが
推し量れて、非常に興味深い製品といえるでしょう。

是非とも比較して検討してください。
その人の、実力そのものが表れますから。
4ea4dea2.jpeg
 


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
3d323ca7.jpeg
えー、どうなってるかと
いいますと・・

クラッチを支える2本のバネ
のうちのひとつが外れて、
画像上部の別バネに
挟まってる図なんです☆

こうなると、ボディオープン
機能が阻害されて
スプールの取り出しが
できなくなります。

故障か?というと
そうではなく。常に強い衝撃を受けるベイトリールなら
ありがちな軽めのトラブルです。
機械は必ず壊れます、例外はありません。
それをできる限り未然に防ぐのが
日々のメンテナンスの目的なんです。

しかし!
これをリールを開けたことのない人が
直そうとすると・・ちょっと不安で開けれない、
分解できないですもんね。

「元通りに組めなかったらどうしよう。。(-_- )」

その辺のフォローのために当店は
メンテナンス業務(修理じゃないですよ)をおこなっています。

店頭作業→その場でお持ち帰りで一台300円の作業料です。
当然、全面クリーニング+ブレンドオイルを用いた
チューニング込みです。スピニングリールもやってますよ☆
パーツ取り替えや全バラシ+フルチューニング、
一日以上預かり(=お泊りコース)は別途料金が必要です。
お気軽にご活用ください(=゚ω゚)ノ


忍者ブログ [PR]