忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
364d8ecb.jpeg
アジングのジグヘッドに。
タチウオは小休止?
いやいや、
今夜もよく釣れてます☆
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
1981年にザラヤッコができているらしいんですが
オフィシャルカタログには載ってなくて、
羽鳥さんの紹介が初めて為されたのが1983年の
このページから。なんでも持ってるんですッ(=゚ω゚)ノ

cba04be5.jpeg

すでに記憶の彼方だった
ので、しっかり
読み直してみました。

ふむふむ、
玉越さんとバイト先が同じ
だったのかぁ('-'*)なんて
ことは書いてませんね。





後ろペラの軸線をズラすことで水の当たりを良くし
回転を改善する、なんてのは
まさに釣るために必要なルアーのエンジンの話です。
そういうことが載ってます☆


最も惹き付けられたのがこの一文。
スミスと羽鳥さんが
ルアーという製作物に対して並々ならぬ思いを持ち、
ぶっとい筋をイッポン通した瞬間です。

これにそぐわないルアー群を目の前にしたら、
羽鳥さんはさぞ落胆されるんだろうなぁ。。。

0913002.jpg

これをルアーと呼ぼう、そう定義されています。
素晴らしい指標じゃないですか!

両者が織り成す金言を
まだまだ聞きたいんです、まだまだ知りたいんです。
ボクの希望、かなえていただけませんか?
まだまだ、これからなんですって。
 


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
dcd32d62.jpeg若い草木のある周辺で
こんな感じに土が
露出していたら要注意。

イノシシです。
1㍍を超えるイノブタも
いますから是非
気をつけてください。

現場から離れるのが
イチバンです。猟師が
残してある狩猟仕掛けにも
十分注意して、山奥に
入らないようにしてください。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
289b749c.jpeg
だんだん筋肉質に
なってきましたねー

カバーからやや離れ気味
になるタイプと
寄り添うタイプと。

濁るとどちらのほうが
増えるんでしょう?


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
a57b3023.jpeg
濁りの残る池で、
ホワイトボーンの
ペンシル炸裂☆

ガンガン投げて
色々試してください!


忍者ブログ [PR]