忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[338]  [337]  [336]  [335]  [334]  [333]  [332]  [331]  [330]  [329]  [328
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ヘドンのLカラーは元々イエローパーチと呼ばれるだけあって
黄色が主体。それを緑色ベースに変えてみました。

0607002.jpg50年代ウーンデッドスプークや
それより古いクラブウィグラー
と比較しても、その
緑色の範囲や濃さに
違いがあるのが一目瞭然。

緑色を優先させた狙いは
ルアーを
バスの凝視に耐えさせるため。



緑色という保護色を代表するカラーをまとう生き物を、
バスは避けようとしません。そこに着目しました。

0607005.jpg






抱卵メスや婚姻色オスを意識したオレンジ色、
スペクトル7色の最も端に位置して点滅刺激を繰り返す赤色、
脱皮したての軟らかい生き物を模した白色。
それらを同居させることで
単色系ルアーには出せない強さ、釣道具としての強さを
このカラーリングに求めました。

0607004.jpg





しかし、よくもここまでボクの
カラーリングに対する微細なリクエストを
具現化する技術があったものだと。
ダッチラボ安達さんの技術には脱帽します。
するとともに、彼の製作者としてのプライドを感じます。

0607001.jpg自然光の下でもこの通り。
理想の個別発色と
色から色への移り変わりが
本当に美しい。

アールアンディは
釣るための工夫。

釣りで得た経験の集積を
製作物にして表現する試み、
それがアールアンディです。
これは釣れる色を突き詰めた
ひとつの回答なんです。



ここが始まり。ここからどんどん進化して
安達さんの技術とボクの経験値が
バス釣りの新しい可能性をお見せします。

色はね、とても大切なんですよ。
バスは目で見て、バイトするかどうか
最終判断してますから(=´∇`=)
PR


忍者ブログ [PR]