忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
とうとう8年目に入ります(*^-^*)
あっという間でした、これからもそうでしょう。
今後とも末永く宜しくお願い申し上げます☆

3e295d7e.jpeg
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
グッドモーニングインベーダーの新作ダーター“ボイラー”登場☆
ああ、もうね、こっち系のカラーリングに弱い世代なんです(≧ヘ≦)

02736f4a.jpeg













110ミリ+23グラム、税込み6510円です。

これとか、

4a72ff9e.jpeg









これね。

46e7897e.jpeg







元々、アルミ無垢の表面光沢が円谷('-'*)な雰囲気満々。
到着が楽しみです(=゚ω゚)ノ

3866008d.jpeg
 


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
雨は早朝から降り続いて北風も強く、
でもやっと陽が射してきました。
冬ですねぇ~(*^-^*)こうなると
デッカイやつがシャローを覗きにきてくれるように。

毎日現場に出ています。
現役のガチガチ・アングラーであり続けることが
言葉に説得力を生み
釣具店を続けられる原動力になる、ことを
一日だって忘れちゃいけません。

5f02fb2b.jpeg












da8eb5b8.jpeg
 


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
フロッグからブリーディング系レッドカラーと
マイカコーティングのホットタイガーカラーの
ウッド製ガズル80が届きました☆
ボクから製作をお願いしてあったやつね('-'*)

1207020.jpg





















前ペラは進行方向に対して逆反り+
後ろペラは反り無しひねりのみ。
冬対策仕様( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v当店限定です。
って、ペラひねりゃあ済むハナシですけどねっ
特別編集の荒井さんDVDも入荷☆

1207021.jpg













まだ観てないんですよー(=゚ω゚)ノ楽しみですねぇ~

ブリーディングレッドが残り1本、
ホットタイガーが2本となりましたのでお急ぎくださーい!!!

1207022.jpg
 


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
フロントヘビーに設定すると、
その場からあんまり移動しなくなる('-'*)
ということは“留め置ける”から冬対策ルアーに
なるんじゃないか? という試行錯誤の第2弾。

前のまんまだと、ラバジぶら下げてるだけでカッコ悪いし、
「ラバジに食ってきてるんじゃないか!?」
って思われちゃうから、少しコンセプトを進めてみました。

1207007.jpg











ほらきたっ(=゚ω゚)ノ

1207005.jpg


















おしりはこんな感じ(=゚ω゚)ノ

1207009.jpg











ヒレ発育してるなぁ~(=゚ω゚)ノ

水温8度前後で日照弱め、風は強くて濁りも残ってました。
典型的な冬の池(*^-^*)やはり深場に隣接したシャローの
タテ方向ストラクチャー絡みですね。

“留め置き”(=ロングステイ)は必須です。
低水温の影響で夏ほど機敏に動けないバスに
夏と同じアプローチをしていても釣れるはずがありません☆
と考えて、
釣り人ならではの工夫をしてみました( ^∇^)

まず場所の選定をして、次に投入するルアーを吟味します。
無ければ作る!
このやり方でいいんじゃないでしょうか。

1207010.jpg














フレッドアーボガストのG750“フラポッパー”に、
★ウエイトリングをラインアイにはめ、スプーンをぶら下げます。
★スカートを逆向きに履かせます。
★フックリグを前後ひっくり返します。

1207011.jpg













こうすると(*^-^*)ナナメ前方に傾斜して浮くわけです。

50bda9da.jpeg













水をスカートがしっかり掴んでくれてるでしょ?
顔が全水没してるので大きな制動と攪拌力を
兼ね備えたことになります。

ロッドティップを張って緩めるだけで
スプーンのみが踊り、定位置キープをいともカンタンに
実践してくれます。状況にもよるんですけどね。

ボディカラーを黒にしたのは
バスに見つけてもらいやすいから。
クリアウォーターで凝視してもらうつもりなら、
コーチドックやチャートも面白いでしょう。

もうちょっと試したいことがあります。
冬の間に仕上げたいですねー☆☆☆☆☆

1207006.jpg
 


忍者ブログ [PR]