忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
昨夜の“キャサリン”、
潮通しの良い岬周りへ移動(^_^)/
湾内は落ち着いてますね。

PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
まずは水平に浮くこと。
襲われる側の無防備さを表現する
のに、水平浮きは必須。
傾きがある=意思表示
になっちゃうからね。
意思のある者は即応する可能性がある!
すなわち
襲っても逃げられるかもしれない!
ならば襲うまい!
なんて考えを、バスは巡らすかもしれない(笑)

次に、水没。
ルアーボディのほとんどが水中に
在ることで、急な風や
ラインテンションの影響を
受けにくく、その場から動かない率
が高くなる。動かなければ
バスは“こいつは襲いやすいぞ!”と判断する。

あとはルアー自体の断面積が
バスの喉の穴の面積と類似もしくは
小さければ、襲うことに何の躊躇も
なくなる・・かな(´ー`)

使い過ぎたウッド製ラッキー13のアゴが
欠け折れて、がまかつの
太軸トレブルをぶら下げたら、その重さで
沈み気味になって。
それを水面に留め置くだけで
やたらと冬場に釣れた経験から10年。

低い水温を攻略するための
ひとつの答えが、この画には
乗っかっていると思うんですよ。

どなたか作ってみます? やらないなら
次の冬にボクがやろうかな。
0310030.jpg


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
initのオリジナルパーツが発売予定です。
ベルトが約680kg、バックルが900kgの強度を誇る
カヤック積載用ストラップ(*^-^*)早めに仕入れます☆

0310002.jpg


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
上がり下がりはこの時期起こりやすいので(=゚ω゚)ノ
雨でボート出しづらいときは、近くの海でオカッパリ。
ガシラの合間にコチ、今年は特によく釣れます☆

00654045.jpeg


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
2012年のラッティーのパンフレット
が入荷しました。
見やすくて携帯にも便利なサイズ、
こういう収まりにしよう!って
判断できることが素晴らしい☆

高井さんはアングラーですからね、
彼の持ち物を真似るだけ
ではなく、彼そのものを自分自身の
釣りスタイルに活かせるよう
努めてみてください。



忍者ブログ [PR]