忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
1226002.jpg
いろいろ届きました( ^∇^)σ
年末年始ですからね、
お楽しみください。

ネオプレーンなので
海での夜釣り用にも
適しています。
メンズとレディースの2種類、
寒さ・冷たさ対策に。



fc4a2a93.jpeg実際首からぶら下げてみると
いろいろ付けられて重宝です。
ゼッタイに水に
落としたくないもの、
このランヤードが
守ってくれますよ( ^∇^)σ

松本さんの手作りなので
少数。故にカラーに欠品が
出やすく、ご購入の際は事前
にご連絡をお願いいたします。



1226003.jpg
先月リリース時に少し
足りませんでした。ので、
追加で仕入れてみました。

ファーはもう在庫切れで
チャンボオレンジがほんの
ちょっとと、ホワイトが
あります( ^∇^)σこちらも
人気商品ですので事前に
在庫をご確認ください。



PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY

釣りを釣りとして扱えば
釣り好きにしか見てもらえない世界ができます。

それでいいという人、いますよね。
それじゃいかんと思う人、それがボクです。

「釣りキチ三平」を読んで釣りに興味を持ちました。
作者である矢口さんは
釣りを釣りとして扱わず、
釣りをマンガにしました。

この行為こそが“わかりやすさ”。
釣りを
釣り好きにしかわからないままで
決して扱わないこと。
そのひと工夫が
釣りの裾野を一気に広げてくれます。
広がれば次の一手は
無限の可能性を秘めることになります。

窮屈で煙たい閉塞感はもうゴメンです。
ボクは釣りを知らない人に釣りを知ってもらいたい。
その切り口を作るところに立ち続けたい人です。

そのために必要なこと、必要なものを
並べる場所が“なつかし屋”。
今までも
これからも
変わることのないボクの姿勢そのものです。
 



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
99cf2ad7.jpeg
昨夜はずーっと
この辺のパーツを
磨いてました。

我ながら達観の域に
差し掛かりつつあるよーな
ないよーな( ^∇^)

クリスマスです、皆様は
いかがお過ごしでしょう?


f88bd0fc.jpegブルーショアな210。
めちゃめちゃ丁寧に
塗られていて感動です。
今後も欠かさず
店頭に置きたい・・・
在庫がメーカーにあれば
のハナシですが( ^∇^)


f7595b89.jpeg











HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
1224010.jpg
今夜のビッグワン。

スポーニング時の行動と
いうのは、魚種別に見ても
共通点が見出せるもの。

習性を知ることが
魚を釣ることに直結する
という意味では、
今ほど我々が学ぶに
値するベストシーズンは
ないのです( ^∇^)σ





HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
e33f0069.jpeg
本日から30日まで、
休みナシでイッキに
駆け抜けます☆

年末年始の釣り遠征を予定
のかたは、事前のメンテに
リールをお持込くださいね。



a5d1b932.jpeg残念ながら、ブライトリバーの
新作ルアーは年内発売見送り
とのこと。本日連絡が
入りました。

予定していただいていたかた、
誠に申し訳ございません。
年明けにはじっくり練られた
イイものをご提供できると
確信しております。


忍者ブログ [PR]