忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
バスが居そうなピンスポットにキャストして
ロングステイさせる3フッカールアーを並べてみました。
ロングビル仕様のあるモデルは
ロングビルもローテーションに使います。

あ、居そうなピンスポット('-'*) 冬なら
☆北岸
☆シャローが近くにあるディープ
☆縦のカバー
を狙いましょう。

a9bf7469.jpeg








ラッキー13とともによく投げます。色は好きなものをチョイス。
ホントはポッパーみたいなカップ口のVAMPがあれば
嬉しいんですけど・・ほら、タイニーチャガーのボリュームアップ版!
昔、エバーグリーンがウッドのポッパーを発売してたんですよね。
あれ、使えたのになぁ~(≧ヘ≦)


14ad4ee5.jpeg





定番のログ。ジャーキングの神様はサークルフック傷まみれに
しちゃうようですけど、ボクはポカーンと浮かせて漂わせます。
キレのある動きを多用するのは、もっと水温が上がってから。
ノンラトルのオフト発注モノにフロッグスポットカラーがあって、
深い深い緑色に黄色の斑点(-_-メ) 釣れるしかない逸品です。


654e5e94.jpeg





ボーンカラーのロングAは通常モノより、ちょっと重い。
ちょっと重いくらいなら大して釣果に影響しないので、
もっと重くなるよう板オモリを貼ったり+フックを大きくしたりと
個人的に工夫すること約10年。んなことせんでも、スミスに
サラナ3フッカーがラインナップされてます。
固定重心じゃなくなるけれど、ロングステイだから問題なし。


0110004.jpg







BASSERはもっとスリムなほうが効きます。
え? スリムあるって?
そりゃ知ってますけど1920年前後のヘッドオンを
実釣に投入するのはなかなかツライものがあります。
どなたか、スリーーーーームなBASSER、というか
ダーター3フッカーを作っていただけませんか?
“冬専用トッププラグ”なんてカテゴリー、
誰もチャレンジしてないんじゃなかったっけ? ( ^∇^)σ
“冬に効く”。いいフレーズでしょう?
やる価値は充分ありますッ☆
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
しんしんと寒さが身にしみて・・それでもバスの姿を見たい!
という欲求は、消えることがありませんね~

バイトの機会は極端に減り、もしあったとしても
ドッカーンとかぶりつくような激しい食い付きはなく。
フッキングなんぞしようものなら、即こっちに
ルアーが飛んでくるヾ(*`Д´*)ノああ、なんとかしておくれ。

こういうときにやることはふたつ。
ひとつは遠く宮城県の空に向かい、

雅浩さま、なんとかしておくれッ(≧ヘ≦) 」

とお祈りしてみる。え? 効かないって?
信じる者は救われる( ̄‥ ̄) はず。

もうひとつは
フックが3つもぶら下がっているのに
ボディがさほど大きくないルアーを使ってみるのです。
前述のボリュームベイトに
フッキング向上の要素を付け加えるわけです。

0109020.jpgご存知ラッキー13。

なんでアゴぎりぎりに
フック付けたの?
の答えが、見えてきた
気がしますよね( ^∇^)σ

もしこいつをペンシルベイトのように
わっさわっさと首振りさせようものなら、ラインが
フロント最前列のフックに引っかかっちゃいます。

引っかかったら釣りにならない。
それくらいは天下のヘドンですからわかっているはず。
ということは
このルアー、もしかするとロングステイが主目的の
特化されたルアーではないのか?

まぁ、あくまで想像のハナシですが。でも特化と考えるほうが
他のヘドンルアーズとの使い分けがハッキリして
イイじゃないですか☆

ロングステイが得意なら、冬に向いていることになります。
静止させやすいように凹んだクチまで付いているし、
こりゃもう使わない手はないですよね。

タックルボックスで眠っている3フッカールアーを
叩き起こして、明日から実戦投入ですぞッ('-'*)


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
本日と明日は日曜・祝日ですので
午後1時から6時までの時間短縮営業となります。
ご来店予定のかたはご注意くださいね('-'*)

追加でオールドルアーが届いてますし
リールメンテナンス無料キャンペーンも実施中。
あ、えべっさん行かなきゃだ!




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0108020.jpg
で、デケぇぇーっ(≧ヘ≦)

寒さの中、ピンポイントで
とらえてカバーから
引き離します('-'*)

他のさまざまな釣りに
応用できる技術を、
冬の間に鍛えましょう☆

風のない夜がオススメ、
店頭案内も実施中です。





0108021.jpg0108023.jpg0108022.jpg









HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
知らず知らずのうちに耐久性の高いものを使う傾向があります。
しかし!
耐久性の低いものを大切に扱う技術も兼ね備えたい、
と常々。偏らずにあれこれとキャストを繰り返す日々。

eaa3a1af.jpeg









昨年、使用頻度の高かったルアー第3位がコレ。
高い理由は、

① 目玉がやたら大きい!

② 貫通ワイヤーで各アイがつながっている!

③ 固定重心なのに、えげつなく飛ぶ!

の3つ。一番目と三番目の要素に
適度なボリュームが備われば“よく釣れるルアー”のできあがり。
実際ホントよく釣れたんです。

f4ea0553.jpeg










サウスベンドのベターオレノや
ヘドンのデラックスバサーに見られる
貫通リグの簡易版とでもいうべき、セカンドザラの各アイ。
このルアーも安心してカバーめがけてキャストできるので
よく釣れるルアーですよね。

むむっ∑( ̄Д ̄;)

“安心して投げられる”ことが釣果に影響大なのであれば、
よく釣れるルアーというコンセプトを
それに載せる機能だけで考えがちな今までの姿勢は
誤りだったか?

こうなってくると、もっとたくさんの事象例が欲しくなって、
やっぱり今朝も釣りに行かなくちゃ☆って展開に。
うーん、魚とルアーがボクを呼んでいる。。。( ̄‥ ̄)
子守りをしろ! とウチの奥さんが呼んでる気もする。。。


忍者ブログ [PR]