忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
年始から、お昼の12時過ぎには店頭に居るように
心がけています。
寒い時期なので、バスのガイドが少ないぶん
午前中のスケジュールにちょっぴり余裕ができました('-'*)

午後1時に開店で夜の10時まで
皆様のお越しをお待ちしております☆

ただし、
イカやロックフィッシュ+シーバス+チヌの
ガイドを希望されるかたが急増しておりますので、
夜の9時くらいに閉店して現場へ急行するケースが
発生するかもしれません。
事前に「今夜お店に行くよ~っ! 」とご連絡いただけたら
必ずお待ちしておりますので、
メールもしくはお電話でご一報ください。

お手数ですが宜しくお願いいたしますm(_ _)m


こちらは先日再戦された名勝負('-'*)
久しぶりに当時のふたりを観るとコーフンしますなぁ~

PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
前述の、タイニーチャガーをロングにしてウッドボディな
エバーグリーン製作のポッパーって( ^∇^)σ コレです。

4f646129.jpeg





クチのカタチからして、チャガー感が出てますね('-'*)
これはタイプ2のほうでして、タイプ1はもっとクチが
キュンキュンと鋭角+ストレートなカットです。

見にくいですけどラインアイが横向きな辺り、
既存のポッパーとは違うんだよ、との主張ありあり。
「動かしてクダサイ! 」
了解ッ(*´∇`)ノ と言いたいところですが、
冬のロングステイで使っちゃいましたm(_ _)m

もう手元にないんですよね~( ̄‥ ̄) 店頭の買取でも見かけなく
なりましたから、ずいぶん数は減っちゃったかもしれません。
こういうボディボリュームの3フッカー、
是非作ってください。

最近の釣りでは
フレッドアーボガストの細長い3フッカー+スイッシャー
を代用してますけど、やはりしっかりした制動は
ポッパー口のほうが効果ありますから、
カンペキな代用品とは言いがたいんです(-_- ) ハイ。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
本日、追加製作をお願いしていたハンドサム・スクーパー
入荷しました。嶋崎さんが作り出す色を毎回楽しみにしていて
この色にも非常に惹きつけられました。

0110021.jpg





背中のオレンジ、幅が狭く黒線に縁取りされてるので
目立ちます。

ただ目立つのではなく
もし仮に
こちらの視認範囲からオレンジが消えれば
「バスが食ってきたんだ! 」
と即断しやすいマーカーの役割を
担っています。

0110022.jpg





側面の黒スケール。
これはバスから見たら、なんとも視認しやすい
ハッキリした輪郭を浮き上がらせています。

0110020.jpgロングステイでバスの
凝視に耐えるには
圧迫感を減らすことを
第一に考えますから、
黒は
プレスが強くて
選択しないケースが
多いんです。

しかしこの
ナチュラル・ブラック・
スケール。
印象は確かに
強いけれど緻密で
繊細で、ゆえに
全体像は生命感で
満ち溢れて見えます。


単色の黒より細かく継ぐ黒・・・(-_- )
うーん、刺激的です☆
今年リリースのいくつかのモデルにも、ぜひ
この配色を載せて欲しいですよねー('-'*)


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
絶好の釣り日和なので早朝からイッちゃいました( ^∇^)σ
ボクはおもいっきりホゲりましたが、釣る人は釣ってきます。
ああ、やはり縦カバー・縦ストラクチャー+ディープ近接エリア。

99e0269c.jpegバスフィッシングはやっぱり面白い!
あれこれ知識を仕入れて
必ず現場で試してみる☆
コレでしょう、実践あるのみ。

今はネットが発達して
ややもすると
その便利さに自分が
使われていることに
気づかない人がいます。

所詮はお手軽に入手したデータ。
それに肉を付け血を通わせるのは
自分が現場でルアーをキャスト
することから始まるのです。

懐屋はその一歩一歩を
応援します( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v
本日は午後1時から6時まで
の営業ですので、ぜひ
お立ち寄りくださいね☆



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
34d3e28a.jpegシーブリッドをフル活用して
ロックフィッシュを獲ります。

お客様も使いこなしてくれて
いるようで、メッチャ嬉しい
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v
オススメした甲斐がある
というものです。

キャストして着底させて
アップ+ダウンストロークの
繰り返し。ワームよりも
チェックが素早いのが◎。

こちらはホウボウ、ややVAMP似。海底を這い回ってまして
当然ルアーでも釣れちゃいます。白身魚なので
煮付けや鍋に入れると・・ああ、至福のとき。。。ヾ(*`Д´*)ノムヒョーッ

bd9c9ba2.jpeg











忍者ブログ [PR]