忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
狙う獲物は大きく! ( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v そのためには
アングラーとして自分自身のスキルを上げること。

釣れないのは道具のせいでも釣り場のせいでもなく
自分が至らないせい。そう思えるようになるのに
人はずいぶん時間を費やします。

7f9814d2.jpeg
ステラを使えば誰でも
イカが釣れる・・( ̄‥ ̄)
んなことはないんです。

自らを知る人は
そのときの自分にフィット
する道具を選べます。

イカに4000XGなんて選択、
なかなかできませんよね。
でも“要る”と感じたなら
使ってみる。これ、とても
大切なことなんですよ。


リールを壊さないために4000番前後を
使うケースが増えています。
あらゆるパーツの規格サイズが
大きくなるからです。
ベイトでABUの5000番や6000番を使うのと
理由が似ているかもしれませんね('-'*)。
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
9a81f4d1.jpeg
使ったのは、4.5号の
ヨーヅリ赤テープ・出目アジ。

最近は大きいエギを操る人が
減っていて、ちょっぴり
寂しかったのですが
これは会心のイッパイです。

14℃を行ったり来たりの
水温が続いています。
根気よく通いつめて
デッカイやつ狙いましょうよ☆


49e25931.jpeg












HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
便利なんですよねぇ~('-'*)
昔のスピニングリールにはほとんど採用されてたんですが
今はツルリン・にょっきりくんに変わりましたから。

0115010.jpg













リールケースに入れるときはもちろん、
車内でロッドにセットしたまま置くときも
ハンドルが折れてたためるっていうのは、重宝しますよ。

耐久性に問題があったのかなぁ( ̄‥ ̄)
オプションパーツ全盛だから、この折れハンドルを
ラインナップしてほしい・・・なんて願うのはボクだけ?

本日は雨です。午後1時から開店ですので
釣りに行けない悔しさをぶつけに来てくださいヾ(*`Д´*)ノ
お待ちしておりまぁーすッ


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
鉄板バイブレーションのシーブリッド、大きいサイズのものを
追加入荷です( ^∇^)σ

0115002.jpg
マイワシカラーと
ピンクグロウ。
特にイワシが増えてきて
いるので、ぜひ
使ってみたいカラーです。

全長35ミリで3.6グラム。
小さいシーブリッドより
強風対応に秀でているかも。

うまく使いこなして
ください( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v




0115001.jpg
小さいのと比べてみました。
小さいのがチャートカラー。

大きいほうが
遠投もできるし、フラッシングも
強そうですよねー('-'*)

コチやヒラメも狙いたいです☆
シーバスはゲット済み。






HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0115005.jpgグッジョブです( ^∇^)σ

ニューウエポンが
輝いてますねーッ
ちなみにこの機種、
とてもチューニングし甲斐
のあるリールです。

軽くなったフィーリングで
どんどん釣ってください☆



0115003.jpg
こちらはロッドがおニュー。
ボクと同じものなので
感度はバツグンのはず。

遠征時にもぜひ
持っていってくださいねー
アコウかかっても大丈夫☆







0115004.jpg
良斗くんはハズしません。

ワーム
ハードルアー
エサ
の3種アプローチを
偏らず実践理解すると、
ルアーフィッシングの
奥行きが見えてきます。

もうひと踏ん張り( ^∇^)。






忍者ブログ [PR]