忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0118003.jpgうーん、なにやら主張
している口元('-'*)
ラッキー13を前面から
見た図、
ここにヘドンの経験値が
凝縮されているような。。

タックアイなのは
ボクの趣味。
ホントはプラスチック製
の13をよく使います。
壊れたり塗装割れたり
しないでしょ?


13の口元、幅があって
ラインアイが上のほう付いていて
上アゴ・下アゴともに飛び出してます。

それらによってどんな演出ができるか?
オールシーズン、バスに効く
ふたつの演出が可能なんですよ。それ故に
ボクのトップウォーター・フィッシングで
13を結ぶケースが頻繁に発生するわけです。

3フッカーでもあり、この口元をも持つ13の
ソコヂカラについて
書き綴ってみようと思います・・・あ、
開店時間だ! (≧ヘ≦) 続きはのちほど。

フェイスブック始めます。
直接の会話はフェイスブックでどうぞ( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

今年からこんなダーターも使ってます。口元いいでしょ?
ダーターは首振らせない! なんて言う人もいますが
無理矢理( ^∇^) 振らせてます。13だって例外じゃありません。
0118002.jpg






PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
6cab3149.jpeg










ちょっと時間が空いたら、ルアーを投げに行く。
なんとも恵まれた環境です('-'*)
これは7.8フィートのエギングロッドで。
チヌ・キビレ釣りにジャスト・フィットですねー☆

ルアーはオフトのクローンクロー、ジグヘッドは
エコギアのシラスヘッド。
薄いバイトを拾い、強いフッキングに耐えられる。
どちらもイイ道具です。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
昔の人も、ショートバイトをどうフックアップに持ち込むか?
ってことに頭を悩ましたはず。

3フッカーを使うことで、極寒時の数少ないバイトを拾いたい
と考えてますけど( ^∇^)σ コレのほうが効くかも!

0117003.jpgフック単体の大きさも
ひとくちサイズだし、
何よりハリ先の数が多い☆
膨張色より
輪郭がハッキリ出る
黒系のほうが効くかも('-'*)
みたいな期待感が
ふつふつと湧いてキマス。

“止め待ちフックアップ”の方法、いろいろ考えてみませんか?
冬対策、続々出してみましょー(*´∇`)ノ


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
寒いですねぇ~(≧ヘ≦)
ようやく強風はやみましたけど、気温は低いまんま。
しかし
急降下ではなく、しばらくこの気温が続く予報なので
水温の上下変化はさほど激しく起こらず。
こういう状況がイイんです、バスの居場所を絞りやすい☆

よく書いてますがもう一度(*´∇`)ノ
☆北岸
☆ディープが隣接するシャロー
☆縦ストラクチャー

例えると、
「堰堤が南岸にあって、北岸はシャロー。しかしその北岸に
 到るまでの両岸は岩盤で、沈木が水面から顔を覗かせている! 」
みたいな。んなとこが知ってる池にあればOK。

3フッカールアーを投入する前に、あまりにも寒い日なら
水をかき回してみることをオススメしますよ。
ノイジーを通してもいいし、
0117002.jpg捕食音をバスに
聞かせてもイイ('-'*)
ボロボロですな~


じゅうぶんにその場所の水を動かせたなら、
いよいよ3フッカーを投げ入れて・・・止めて待つ。
いやぁ、時間をかけると寒さがより一層身にしみてきますが
このルアーをローテしての2段階アプローチが
個々のルアーの特徴を知る上でもメリットがあります。

え? 3フッカーで水かき回せばいいじゃん! って?
それもアリでしょう( ^∇^)σ
ボクはボリュームに差のあるふたつのルアーを使うことで
その日その場所にいるバスがどっちに興味を示すか?
そこも確かめたいんです。

んなことやってると、時間が経つのも忘れ
ついでに寒さも忘れて釣りに熱中することに。
いろんな相乗効果が見込めるわけです( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

0117001.jpg






HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ウチみたいな南国が雪ということは(-_- ) ジオン宮城工場は
どれくらい降ってるんだろう? 長野のそば屋さんは埋まってない?
などと心配してしまいます。

あ、こっちはだいじょうぶ( ^∇^)σ 早朝からキャストしてきました☆

0116010.jpg
見るからにバス飛び出しそう。
(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ

でも出ないんだナー
あきらめずに投げ続けると・・
アオサギが飛んできました。

昔、ラッキークラフトのサミーを
とんびにつかまれた記憶が
よみがえり、そそくさと
ルアーを回収。





食べるもんが少ないからって、ボクの13獲るなよッヾ(*`Д´*)ノ
本日は日曜なので、午後1時から6時までの短縮営業です。

おや、これはBASSERじゃないの?
いえいえ、ちがうんです('-'*) これも13。
0116011.jpg







忍者ブログ [PR]