忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ロックフィッシュは個々にノッコミの時期がありまして( ^∇^)σ
ガシラはそろそろ産卵を終えます。メバルは
ゴールデンウィーク手前まで昇り調子に。

125c4dac.jpegシーブリッド、
いい仕事してくれます☆
動き出しが◎('-'*)
根がかりを恐れずに。


ジグヘッド+ワームが基本になるのは間違いないんですけど
ルアーはローテーションすることで、それぞれが活かされます。
強風対策にもシーブリッド☆キモは形状とラインアイ位置かな。

f8664105.jpeg















b81ee09b.jpeg











PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ポッチャリしてるんですけどね、スリムタイプよりこっちのほうが
キックバック前後の“揺すり”が好みです。
6881f474.jpeg






ボディの形状や材質によって、浮き上がり諸動作に
違いが表れます。
使い分けてどうのってほど釣果に差はでない・・と思うでしょ?
ぜひ( ^∇^)σ 使い分けて試してください。

Heddon Basser は試行錯誤の世界。
ラッキー13がすでに存在していたのに、なぜ
Basser がラインナップされたのか? また、
ラインナップの種類の多さの理由は?

ちなみに、サウスベンドのバスオレノにも
個体差のあるラインナップが存在します。ボクは
ウッド素材と樹脂素材の使い分け、
ノーアイモデルとそれ以外の使い分けを実践中。

やはりキックバック前後の動作に注目。
ここ、深いですよ~('-'*)


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
今朝は暖かいッ(≧ヘ≦) 冷え込むって天気予報だったのに。
こういうときはバスの顔を見たくなるので・・出かけます☆
で、帰宅しました(-_-メ) か、返り討ちにあいました。。。

前述の通り、ヘドンのラッキー13を使うケースが
多いのですが、ユーザーのかたの13を見せてもらうと・・

6e60f9e1.jpegははぁ、なるほど!
('-'*)
サーフェイスを2ピースに
交換することで
ウエイト配分が変わるし、
ブライトリバーの
ノーズマウスタン・フック
にすればショートバイト
が取れるようになる☆
わけですか。

イイですねー( ^∇^)σ
どんどんバスに
近づきますよねっ!!



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0123010.jpgなんでも釣ってみるんです。
例えば
ベイトフィッシュ。
その行動特性を
釣ることによって知れば、
ベイトフィッシュを狙う
フィッシュイーターの
目の付けどころも
見えてくるというもの。

釣りに関わる全ての事象は
サカナを釣ることによって把握できます。
ルアー作りなんて、その最たるもの。
サカナ触ってる製作者が作ったルアーは
やっぱり説得力が違うんですよ。

本日は日曜ですので午後1時から夕方6時までの短縮営業です。
寒い日が続きますがお越しをお待ちしております(*´∇`)ノ


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0123003.jpg
日中エギングも良好。
潮周りというよりは
ベイトフィッシュ縛りか?
強風にもめげず
やりましたねー☆

年明けからイカが
好調なんですよ、しかも
サイズがまちまち。
なかなかヨミづらいです。




忍者ブログ [PR]