忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ミノーやマキシくんで有名なレーベルには
本名があります(*^-^*)知ってました?

Plastics Reserch and Development corporation

この真ん中の辺りの英単語が、ボクのやりたいことと
ドンピシャ重なっていたので
R and D = アールアンディ に。

0304010.jpg














レーベル大好きなんです。側面の処理がたまりません。
こうすりゃ釣れる! っていうんですからわかりやすいですよね。
他とは違いますし、実際使ってみると釣れます。

ラパラやレーベルのフローティングミノーは飛びにくい!
と嘆く声も聞かれますが、
あんまり飛んじゃうとバスのバイトシーンが見れなくなります('-'*)
いや、
現代のベイトリールやロッドなら、その組み合わせを工夫すれば
以前の倍くらいは飛ぶでしょう。

フローティングミノーの操り方のキモってご存知ですか?
レーベルに関しては
ポコンと水面に出し切らないことなんです。例えば
キャストして着水、リトリーブを始めると
ボディは水面から消えますよね。そこで
首振りをチョチョッと入れてやる。そのあと!

完全に動きを止めてボディが水面に出ちゃうまでに
先ほどのリトリーブを再度スタートさせるんです。
ミノーが、
バスから見て、
最も不用意・無用心・ノーガードに見えてしまう瞬間です。
これを意図的に作り出すことでバイトがドーンと増えますよ( ^∇^)
楠ノ瀬さんも同じような着眼を披露されてましたね、
楠つながり? いやいや、あちらはもっと濃くて深遠です。

実はダーターにもそういうところがあります。
ただ、ダーターは浮力が強過ぎて水面から飛び出しちゃうケース
が多いんですけどね。「釣りにくいなぁ~」と
苦手意識を持っちゃうのは、それが原因だったりします。

色々なフローティングミノーを使ってきましたが
レーベルのミノーがボクにとっては操りやすかった。
よく釣れましたね☆わかりやすいでしょ?
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0304002.jpg
いやはやキレイですね~
(*^-^*)









48ce7b77.jpeg
グロールミナス系も
この通り('-'*)







0304003.jpg
14KCDやSOや
KCHまでもラインナップ。

目も飛び出しての復刻。
カップに刻まれている
文字はオールドとは
異なります。こだわり?

ぜひ店頭で
ご覧くださいね( ^∇^)σ




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
e95f9e1e.jpegポッパーは
よく使うほうだと思います。

水温の変化が激しい時期
には特に効くんですよね。
例えば
シャローにいたはずの
バスがディープに
落ちちゃったりとか、
ディープにいるはず
なんだけどなかなか
シャローに出てこない
なんてケースには、
えげつなく効きます('-'*)

着水音がバスに警戒心を発生させることがあります。
逆に
音が小さ過ぎてバスがポッパーに気づかないこともあります。

大小それぞれを断片的に経験して結論を急ぎ過ぎるのは
釣りの楽しみを半減させてしまうので、
今年はじっくりと構えることから始めてみましょう。

案外、釣り人にそういう態度で迫られると
ボロが出ちゃうものって多いんです。
見極めできる人になりましょう(*^-^*)あれ、何のハナシだ?

今朝もポッパーは効果的でした。
週末にかけて冷え込む予報ですが、バスのスイッチは
すでに入ってますから、ぜひフィールドに足を運んでください。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
3631e578.jpeg満水ですなぁ~☆

こっちのほうは昨日も
今朝もよく降りました。
特に水温が下がった
様子はなく。

奈良のお水取りが終わる頃
には、プリスポーニングに
突入するでしょう。
例年通り、かな。
(=゚ω゚)ノ



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
94fd45a6.jpegBPベイトから新作の
エキスパート・チコ
が届きました(*^-^*)

“小さい”という切り口、
ヘドンを始めとする
ルアーメーカーの
着眼に、松井さんが
挑みます。

a0d7be59.jpegうわお、フックケースと
同じサイズ。

小さいから釣れる!
ではなく、
大きいものも小さいものも
それぞれシチュエーション
によって使い分けることが
重要なんです。
( ^∇^)σ

デカバスに小さいルアーが効くケース、存在します☆
ぜひ使いこなしてみてください。


忍者ブログ [PR]