忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
本日の地震で関東以北の知人・友人・関係者に
できる限りの手段で連絡を取っています。

神奈川のノーバイト渡部さんには夕方電話が通じて無事。
千葉のフロッグ・秋山君とはついさきほど連絡が取れ
お店も本人も無事であるとのこと。
東京・目黒のBPベイトは松井さんの奥様がお留守番で、
店内の展示物が落下したり都市ガスが止まったりしているものの
犬も含めて無事です! と元気よく話されてました。

ここから北が全く通じません、連絡が取れない状況です。
特に宮城にはダッチラボ安達さんとその家族がいます。
心配されている方々からたくさんの問い合わせを
いただいております。安達さんと連絡が取れ次第
報告させていただきます。

0311030.jpg










PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
856845ba.jpeg
見てください(*^-^*)
細かい文字もこの通り
鮮明にプリントされて、
オレンジや赤や
薄茶色にコートされた
表面が見事に復元
されています。

いやぁ、素晴らしい☆
歴代バドの中で
最も惹かれるデザイン
に出会ってしまいました。


昨日入荷しまして、残りわずかに。ぜひご購入を
ご検討ください(=゚ω゚)ノ

マグナムタイガーでジッターバグでバドでしょ。
あと復刻を望むものは・・・、実は玉越さんに
リクエストを伝えてもらってます。ボクの
希望通りになればイイなぁ~('-'*)

06ddb45a.jpeg
















HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
e3f4c2db.jpeg















スミス・チェリーブラッドに新色( ^∇^)σ
腹だけグローなワカサギが出ました。一緒にアジ似なTSも
仕入れてみましたよ。

ちょうどトウゴロウイワシが群れで接岸しているので、
シーバス・ガシラ・チヌ・コチ・ヒラメ等を釣るのに適しています。
最新釣り場案内は店頭にて。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
ロッドティップを下げてルアーにアクションをつけています。
ロッドを立ててジャークすることもありますが、
ルアーの移動距離が大きく長くなっちゃって。。

ティップが上向いてると、ラインが水面までタレ下がるでしょ、
この重み。それから風の受けやすさ。
もうひとつ! バスに発見されて警戒心を持たれてしまう等々。

ここで食わせたいよ(=゚ω゚)ノってときは
ティップ、下げてみると釣れたりするかも。
次回釣行時から試してください(*^-^*)

で。
ボクの場合どこまで下げるかというと、
カヤックのときは( ^∇^)σほぼ水面と平行に
ティップはおろかリールの位置まで下げてしまいます。
水面の上10センチくらいかな('-'*)そこまで
リール+グリップを下げて、ティップは真横に突き出し
水面と平行に。

姿勢はカヤックの横に乗り出した感じになってます。
アルミボートだと船が傾いちゃうし、大して水面に近づけない。
カヤックの独壇場ですよね( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v

以前はティップだけ水面に近づけてアクションをつけて
いたのですが、やはりティップだけだと
ロッドを知らず知らず振り過ぎて、ルアーが大きく移動
してしまいました。カヤックなら
自分の手首が船の横に飛び出しても、安定感崩れませんし
なにより、水面に近いからカンタンにできてしまう姿勢です。

もっとルアーを移動させないで細やかなアクションを
つけるのであれば、ティップすら動かさず
リールの巻き上げに強弱をつけて
例えばペンシルに首を振らせるなんてこともできちゃいます☆

この“水面平行アクション”で
バスを探し出した直後の食わせアプローチを
充実させてください。食わなかったバスがポンッと
クチを使うかもしれませんよ。

0310001.jpg
則さんが残してくれた大切なもの
って、たくさんあると思うんです。

ボクの中では
この釣り方が最も大きな財産
になっています。
目からウロコでした。




何故ボートのイチバン端に乗っているのか
何故身を乗り出しているのか
最初は全然理解できませんでしたが、
右手親指でスプールを回して
細やかなアクションをつけているのを見て
このアプローチの有効性が伝わってきました。

ありがとうございます、自身の釣りに活かしたいと思います。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
シーズンイン直前、道具のチェックはお済みですか?
ご来店の皆様に手にとってご覧いただけるよう
オールドタックルを中心にドーンと充実させています。
明日はまずこちらが仕上がりますよ(=゚ω゚)ノ

0309010.jpgクリッカー付き赤アブ5000、
“B”と呼ばれた機種の
最初期モデルです。

通常モデルよりラインキャパが
大きく、釣りをやり込む人には
オススメの一台(*^-^*)
ブロンズブッシングの効能も
体感してください。

ルアーはヘドンのウッド時代のLカラーを中心に
80年代までの色々を集めてみました。
そうそう、
スミスから1917年ラベル付きの
復刻ビッグバド・直ヒートンも今週末には届きます。

ハンドサム新作やダッチラボもそろそろですから、
お楽しみ山盛りですねぇ~( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )vぜひ店頭へ☆


忍者ブログ [PR]