忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
a65820cb.jpeg先生の嗜好は時間と
ともに移り変わります☆

今はスミス。
試行錯誤は釣りに
必要ですから、
色々チャレンジ
してみてくださいね('-'*)

a42f4426.jpeg



インナーハンドも
喜んでいます(=゚ω゚)ノ




PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
アールアンディというコンセプトは
このブログで再三書き表してきましたし、
今後もそのつもりでおります(*^-^*)
が!
それに関連するオリジナル商品の販売告知は
こちらではおこないません。
ご了承くださいませm(_ _)m

本日は夜10時までの営業です。
雨に濡れたリールメンテにぜひお越しください。
各種ルアーや関連グッズも届いてますよ☆




HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY

当ショップではお客様からお預かりした個人情報の利用目的は
以下の通りです。

a)ご注文の確認、照会
b)商品発送の確認、照会
c)お問合せの返信時

当ショップでは下記の場合を除いては
お客様の断りなく第三者に
個人情報を開示・提供することはいたしません。

a)法令に基づく場合、及び国の機関若しくは地方公共団体又は
  その委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに
 対して 協力する必要がある場合
b)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合
 であって、  本人の同意を得ることが困難である場合

お客様よりお預かりした個人情報の安全管理は
合理的、組織的、物理的、人的、技術的施策を講じるとともに
当ショップでは関連法令に準じた適切な取扱いを行うことで
個人データへの不正な侵入、個人情報の紛失、改ざん、
漏えい等の危険防止に努めます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
当店では、当店にお越しのお客様にしか
買うことができないオリジナル商品がございます。
リールメンテナンスやアールアンディがそれに
当たりますが、
このたび『メール会員サービス』を立ち上げまして
上記オリジナル商品のご案内を
当店会員の方々にも個別に配信させていただきたい
と考えております。

下記の内容をこちらのメールアドレス
☆ kusudoo@mail.goo.ne.jp ☆
までお送りください。会員登録いたしまして
今後新しいオリジナル商品が完成次第
メールさせていただきます。

ご連絡いただく個人情報は下記の通りです。
★お名前
★お住まいの郵便番号
★ご住所
★ご住所の電話番号
★携帯電話番号
★携帯電話メールアドレス

尚、
当店における個人情報の取り扱いにつきましては
こちらをご覧ください。
宜しくお願い申し上げます。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
d931d5d1.jpeg










2a3a9711.jpeg
雨でたいへんです(*^-^*)
活性良過ぎ☆

チャガーに出たり
40周年インナーハンドに
出たりと、止まりません。

アフター荒食いですね、少し
この傾向が強くなるでしょう。
でもまだまだ
プリスポーンもいますよ。

サイトフィッシングに走らず
線でバスを釣りましょう。
岸と平行にルアーを引っ張って
岸際とバスの間を通すイメージ!
コレです( ^∇^)σ




472fbdbc.jpeg












忍者ブログ [PR]