忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
0603011.jpg
バスはキッチリ触ります☆

岸沿いから少し離れて
ウロウロしてます。
そのときって
底ベタで地形に沿って
泳いだり定着したりして
いるので、ルアーを止める
とバイトが減る傾向に。

こういう場合は
動かし続けないと
コケちゃうルアーを結んで
延々巻き続けるのが
よろしい(*^-^*)




え? トッププラグで釣りたいって?
いやいや、
スピナーベイトのようなシンキングの巻物で探って
居場所を見つけてからトップ投げたって
間に合います。そのほうが
デカイの、待ってくれてるかもですよ。

ほら、画像のバスはそんなに大きくないでしょ?
これがキーポイント(=゚ω゚)ノ
居場所(=バスの溜まり場)はこれでわかりました。
釣れてきたバスから様々な情報をゲットしてみましょう。
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
225eb422.jpeg最近の注目本。
高濱正伸さんの志向には
説得力があります。
しかも
難解ではない(*^-^*)

ボクがよく言う
“わかりやすさ”の原点は
この辺にあるのかも。
気軽に楽しく読めますよ☆

出演番組はこちら、必見!



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
1b66c12d.jpegとにかく捨てられているゴミが
ハンパない量で、ほとんどが
ペットボトルかバス釣り関係の
パッケージ。

地元の人にひたすら頭を低くして
ゴミを拾うしかないでしょう。
これもまた
バス釣りがもたらした現実、
モラルうんぬんじゃなくって
これもバス釣りそのものなんです。

目をそらしたら負けです。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
スミスからスーパーストライクの新作、
SS-WS55TM が入荷しましたよ(=゚ω゚)ノ名竿の予感ムンムン!

5bff5d1a.jpeg

初の5.5フィート(コレが欲しかった!)でバットパワーのあるタイプ、
グラスロッドらしいカーブを描いてくれるブランクスに
惹かれます。カヤックやフローターで扱いやすいでしょう。
手にとってご覧くださいねー☆マグネシウムグリップ付きです。

ユーザーに訴求する要素、バスロッドの場合は
長さと守備範囲です。
長さはイメージを構築する基礎になりますし、
守備範囲はどんなルアーを扱えるかを瞬時に
イメージできる、これまたカチッとした基礎になります。

新作はユーザーにとって未体験の領域ですから、
いかにしてカチッとイメージを持ってもらうかがキモ。
そこんところを
わかりやすく表現できる語彙力と説得力、
我論(=手前味噌)を抑えた提案力が
メーカーサイドに要求されています。

そりゃあね、信者さんは買ってくれますよ。
しかしそこにだけ訴求してるようでは
いつかは枯渇し売れなくなる。信者以外は醒めてますからね。
ロッドってそんなもんじゃないでしょう?
ルアーだってそんな売られ方望んじゃあいない。

スミスが提供している製品群は
店頭で安心して薦められます(*^-^*)理由は
バス釣りをしていない人・これから始めようとしている人にも
お薦めしやすいわかりやすさが、一番前に
でーんと載っかっているからです。数も豊富ですしね。
スミスはチカラ強いんです。


wavy_11.jpgウェイビー各種や
Dインサイトも届いてます('-'*)

2cd1b9da.jpeg












HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
267699e5.jpeg

本日のベストサイズ☆
ひと工夫でビッグバスに
たどり着けるんです。
それを知ることが大事。



この感覚を若い世代に体感してもらえたら
要は“達成感”ってやつなんですが、
次のハードルがどんなに高くても
もうひと工夫して乗り越えられるようになります。


忍者ブログ [PR]