忍者ブログ
『釣道具のなつかし屋』店主のやんわりな日々。
書いているのはこんな人
店主:
楠戸“facebook”淳司
職業:
プロデモンストレイター
趣味:
釣りとクルマとカヤックと・・
釣道具のなつかし屋
〒641-0051 和歌山県
和歌山市西高松1-5-32
電話073(425)1393
古物商第651050003258号

営業時間:
平日13時30分~22時
日祝9時~12時30分

☆夜の海ガイド実施のため
 早めに閉店する場合が
 ございます。21時まで
 にご連絡いただければ、
 ガイドを延期し店頭で
 お待ちしておりますので
 ぜひご一報ください。☆

定休日: 水曜

お問い合わせはこちらへ↓
kusudoo@mail.goo.ne.jp

バーコード
ブログ内検索
P R
[100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
2d53fd42.jpeg
どうしてもこのサイズ、
つまり
行動すると判断したら
トップスピードに
達しやすい体型・体重の
個体から、どんどん
フックアップしてしまう
ことになります。

さぁ、大型を釣るには
どうすればいいでしょう('-'*)
ハンプで操るルアーの
選択にキーがあるのかも。
もしくは差す方向?


8ef40041.jpeg4103ad81.jpeg
 
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
10月20日がラウリ・ラパラの命日でした。
道具といえば
これほど道具なルアーはありませんよね('-'*)

「なんとかこの道具であの魚を獲りたいッ」

製作者の釣りに対する強い強い思いが
伝わってくる道具だからこそ
買う価値があり、使う意味があるんです。

そういうルアー、今現在において
いくつあるでしょう?
ラウリは残したラパラを通して
ルアービルダーと我々アングラーに問いかけています。

ce839ea1.jpeg


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
黒色も使うけれど、ダッチラボもよく使う('-'*)
自然と手が出るルアーなんです。

理由はカンタン明瞭、ダッチラボを使うことで
その日の釣りに含まれる期待感が変わる、うん。
釣り道具なんですよね、ボクにとっては
それ以上でもそれ以下でもない。

こういう類いの道具って意外と少なくて、
ホントは
もっとそういう道具を作れるメーカーを
我々販売に携わる人間は探さなきゃいけない。

才能はいろんなところで芽を出していますからね、
出会うのが楽しみです(*^-^*)。

dde3851b.jpeg
 


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
しばらく届いていなかったバルサ製クランクの老舗から
9~20グラムのクランクベイト達が到着です。

4d45125a.jpeg












チャートリュースカラーが多いのは偶然?
たくさん仕入れましたので手にとってご覧ください☆

c3ade61e.jpeg
f47ab269.jpeg


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
よりスローにリトリーブすることで、
情報の伝達量と質の豊富な取り込みを続けられます。
スローでもよく動くための様々な見直しが施された
定番TDバイブレーションのUSトレイル、
ぜひハンプ探しにご活用ください☆

入荷カラーはボクが使って実績のあるこの2色。

1020020.jpg
 


忍者ブログ [PR]